見出し画像

ブログは続かなかったけれど、noteが続いているのは?、と2020/03/30(Sun)の日記とラジオ


ここ数年の間に、3、4回くらいブログに挑戦したのですが全部続かず。

Xサーバーを貸り、お名前ドットコムでドメインを取り、ワードプレスで開設して作ったのですが、どうにもできなくて、最近になって全部解約しました。

理由としては単に「記事を書き続けること」ができなかったからです。合計15記事くらいは書いたのですが、継続して書くことができなくて諦めてしまって。

毎日1記事書こうとやっていたのですが、筆が進まない日が続いて、そうなると書こうと思う日も少なくなってきてしまい止めてしまいました。

じゃあ、なぜこのnoteが12月末に始めて、今日まで(溜めてしまうこともあるけど)続けれてこれたのはなぜだろうと。

多分ですが、「短文・短くてもいいから毎日書くこと」に意識を変えたからだと思っていて、以前は「長文・1500文字以上を毎日書くこと」を意識にしていました。

どうも僕は長文(言葉にすること)を書くのは向いていない・不得意だということに4回の挑戦の中で気づいたので、これはもう無理だと思って、切り替えたのが続けることができてる理由だと思いました。

正直にいうと僕は長文を書ける、とまだ思っているのですが、このnoteでも思うように書けていないのでやはり得意ではないんだろうなと。

ですが、諦めてはいないので、継続する中でできるようにしたいなと思いながら今日も書いています。


2020/03/30(Mon) の日記とラジオ

◯今日気づいたこと/思ったこと
・タスクに入っていないものは、99%できないやらないと分かったのでこの対策をすること。
→まずは、やる必要のあることを明確にすること、次にそれをタスクに入れること、その次に適したサイズにタスクを分割すること。ここまでが設計。それを実行してどうなるか?は次の話まで。まず設計ができていることが大前提。
・週末に月曜日から土曜日までの日報見直すようにしたら、よりどんな1週間だったかわかるかなぁと。週報を書くときはざっとしか見ていないので、きちんと見直す時間を持ちたいなと思った。リストへ。
・改めて触ってて思ったけどiPhone4の形、最高。この手に収まるサイズ、曲線的な角、メタリックなボディ。


*ラジオ
延々と頭の中で考え続けるのは不健康だと思うようになりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?