見出し画像

味わうことは、「贅沢」なこと、と2020/04/01(Wed)の日記とラジオ


最近なんだか余裕がないな〜と思う日があって、その時に思いついたことです。

気が急いでいると、小さなこと、日頃気にしないようなことが目についてしまったり、感情的になってしまったりと、瞬間的な接し方ばかりになってしまう。

好きな映画やマンガも、気持ちが入らず、目の前を流れてしまって思うように楽しめない。

そう思うと、食事や本、何かを時間をかけて味わうというのは、とても贅沢なことだと思うようになりました。

気持ちを目の前のことだけに向ける、目の前の人といる時間を楽しむ、体だけでなく心もここにあるような時間。そんな贅沢な時間が持てない生き方はしたくないなと。

まだまだ遠いですが、一歩一歩近づけるように。



2020/04/01(Wed)の日記とラジオ

◯今日気づいたこと/思ったこと
・スプレッドシートが昨日で終わりだったことを書いてて思い出した。4月以降を作らなきゃ。
・宗教画から分かったのは、おもしろさが分からないのは背景を知らないからかと。
・意識の階層があるのかも、と、深いところに取りに行く〜の話を聞いて思った。最近の気持ちと身体のバランスにも通じるとこがありそうだなと。集中の度合いというか。浅いと消費や怠惰に流れてしまい、深いと目的のために重めのタスクや今後の打ち手について考えれるような。
・物事を進めるのに、足りないのは時間ではなく意識。時間を作るより、意識を深めることが難しいと気づいた。目に見えないものをコントロールする難しさと面白さも同時に感じた。
・タスクの量があると何時間も必要かなあ、と思うのだけど時間を出すと半分くらいで、改めて数字で出すこと分割することの重要さを感じた。これが見積もり時間を出さない・タスクの分割をしない、と手がつけづらいし、進まないということになりやすいもんな。去年の今日には見積もりは出してた(ざっくり)けど、タスクの分割ができてなかったことを思えば進歩を感じる。
⇨☆タスクも入れて見た。★は重要度、☆は緊急度で運用して見る。前一度やったときはしっくりこなかったんだけど、意識のこと、心と体のバランスのことを考えるようになって今なら上手く使えそうだと思って。
・意識の階層とは、心と体のバランスが取れてるか否か?で分かれてるかなと。取れてればそれは「目的が見えていて、今やることが分かってる状態」、否なら「目的が見えておらず、今やることが分かってない状態」かな。五層くらいになるイメージだったけど書いてみたらこの二層かもしれん。心がけるのはやはり「心と体のバランス」を取ること。それはすなわち、心が体から離れすぎないこと。未来や過去のことに捉われず今を見据えている事。今日一番の発見では??
・気づいたら18時以降メモしてなかった。タスク追いかけてて忘れてた。

◯今日1日の振り返り
・タスクが残ってしまった。しかも黒星のばかり。すぐできるだろうと後回しにしてたのがいけなかったなあ。それで眠くなってしまってできず。



*ラジオ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?