見出し画像

たくさんの準備より、ちょっとの挑戦、と2020/04/02(Thu)の日記とラジオ


僕の性格として、何かを始める前にしっかり準備をするまで動かない。というのがあります。

昔はこれをなんとも思っていなかったのですが、日記を書くようになったからか、準備している時間がなんだかもったいないように感じることが増えてきました。

ランニングをしようと思うなら、服や靴を用意する前にコースを歩いてみる。日記を書くなら、日記帳を買う前に、スマホのメモに何日か書いてみるとか。

やろう!と思ったこと、その好奇心の小さな灯が消えてしまう前に、すぐできる範囲でやってみる。一息で消えてしまうその灯を維持することがどれほど難しいか。

今日、せっかく面白そうだと思ったことも、今始めなかったら3日後には「まあ今じゃなくていいや」と自分で吹き消してしまう。

興味関心が持てることを見つけるより、その気持ちを育てる方が難しいなと実感しているので、もし何か見つけたら、灯がともったならちょっとでいいからすぐに始めてみてほしいなと。



2020/04/02(Thu)の日記とラジオ

◯今日気づいたこと/思ったこと

・意識していないことでも、積み重なっていることがあるなぁとふと思った。それは周りの人への態度だったり、自分との約束だったり。日々の積み重ねとは意識するしないにかかわらず、積み上がっていくものがあるんだと思った。どこかで意識していない事は積み上がることがないと思っていたので、意外な発見だった。
→そう思うと、自分には良くも悪くもまだ見えていないことがたくさんあるんだろうなと思う。意識の外にあること、知らないことすら知らないことがまだまだある。不確実性とはまた違うなこれは。どう表現すればいいだろうか。リストへ。

・後回しにしてしまうと言う事は、分割が足りていない(そう思うときは)とも言いかえれるのか?同じタスクのサイズでも、状態によってはできない時があるので、そういう時はより分割してやるべきなんだろうなと昨日の反省から思った。これは良い気づきだと思う。あと、面倒と感じる時もさらに分割するようにしてみたらとりかかりやすいかも。

◯今日1日の振り返り

・昨日できなかったニットとパジャマの洗濯ができてよかった。4月でも意外とまだ寒いなと思ったのでニットもまだ必要だなと。

・眠気で一度、23時過ぎが危なかったけどどうにか。洗濯物が今日もあったし、タスクもあったしと危なかったw 危ないと思ったらすぐ起きないと時間が経つとどんどん動けなくなる。

・Spotifyの整理が楽しくて30分もやってた。もっといろんな曲を聴いてリストを充実させたい。



*ラジオ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?