マガジン

  • 2021自然環境リテラシー学日誌

    • 172本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然を体験・実感するプログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2021年度に実施する自然環境リテラシープログラムの様子を、参加者がが体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。今年度、77名の履修者、指導上級生を含め103名の参加学生が4つのチームに分かれて活動します。もう一つ、学んだ学生たちが、地域において様々な自然体験プログラムを展開します。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察し、アウトドアでの安全管理、リスク管理、危機管理について学び、体得した知識・技能を人々に伝えていくことです。自然環境を守り、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

最近の記事

最後のリテラシー学

[実施日.1/22,23 参加コース,海Z1]  4回のリテラシー学を終え、今回で最後のリテラシー学が始まりました。今回は去年の夏以来のシーカヤックがメインの実習となりました。そんな2日間について紹介していこうと思います。 一日目到着して昼食を済ました後は、いよいよ夏以来のカヤックです。水が以前よりも大分冷たくなっているため最初は沈しないか心配でしたが、すぐに慣れてあとは楽しいカヤックツーリングでした。前回よりも時間が短く、気持ちにも余裕があったからか、楽についてい

    • ゆったり冬キャンプ

      参加コース:自然環境リテラシー学-山Z1、日付: 2021/12/18.19 先週に続き今週もリテラシー学がありました。今回は今までとは違い、ゆったりと 一日目今回も奥伊勢フォレストピアで行いました。今回は先週よりも寒く、自分の住んでいる場所では雪が降っていました。 初めのガイダンスと昼食を終えた後、プログラムに入ります。最初はリース作りでした。ヒカゲノカズラやヒイラギといった植物を使ってクリスマスに飾るようなリースを作りました。ガイドの方の植物の説明を、実際の植物を見

      • 山でのアウトドア

        12月11日、12日と大台町の奥伊勢フォレストピアで自然環境リテラシー学の実習に参加しました。前回からかなり期間が空き、夏から冬になったので、荷物がガラッと変わりました。断熱シート、寝袋、上下のウィンブレ、ダウンジャケット、ニット帽、手袋、ネックウォーマー、カイロなど、思いつく限りの防寒対策をしていきました。 一日目キャンプ場に着くとまず、ガイダンスがありました。今回の実習の予定に加え、キャンプのマナー、トイレのマナーについて学びました。また、この大台町の自然について学びま

        • カヤックツーリング

          自然環境リテラシー学 参加コース Dコース第2回 こんにちは。da1です。今回は2回目となる自然環境リテラシー学に参加しました。二日間とも気温が高く日差しも強い中の活動、正直前回の何倍も厳しい環境での実習となりました。前回の経験を生かして荷物などを少なくすることには成功しましたが、暑すぎて前回の比じゃないくらい大変でした。 今回は倉庫の清掃から始まりました。何年も使われていないものがいくつも入っていたのか、中はかなり汚かったのですが時間内で出来るだけきれいにできるよう努力

        最後のリテラシー学

        マガジン

        • 2021自然環境リテラシー学日誌
          172本

        記事

          海を身近に感じる

          自然環境リテラシー学 参加コース Dコース こんにちは、da1です。6月27、28日に南伊勢町にあるロッジさらくわに行き、第一回自然環境リテラシー学の実習に参加してきました。2日間、初めて乗るシーカヤックを楽しみました。 到着して、まずはシーカヤックについての説明です。 説明の様子 PFDと呼ばれるライフジャケット、カヤック内に水が入らないようにするためのスプレースカート、漕ぐために必要なパドルなど普段の生活では触れない多くのものの説明がありました。どれもカヤックに乗

          海を身近に感じる