見出し画像

2回目の西粟倉村

2018年10月5日に牧さんより、大変光栄なことにローカルモーカル研究会のゲストとして、お声かけ頂き行ってきました。不安だった、台風25号も逸れて無事に伊丹空港まで飛んで、レンタカーで西粟倉村へ。

まずは、ちょっと時間があったので、旧影石小学校へ。

そして、フレル食堂でちょっと一息。

ハーブティーを美味しくいただきました。

そして、会場である元湯へ。

構成が、とても興味深く、その人の人生のターニングポイントとなった
写真を元に半生を共有するという構成でした。

表面的に目に見える「事業」や「成果」ではなく、その背景にある「思い」、「考え方」がどの様なプロセスを経て、構築していったのかを共有するというカタチでした。

これは、実は医療や福祉でもとても重要で、その人の生きる目標の背景には、その人の歴史や文化が大きく影響しています。
しかし、目の前の忙しさや、表面的な課題が気になり、本当に大事な本質
について、ついつい疎かになってしまいがちです。

牧さんはじめ、西粟倉村、エーゼロの皆様が実施している取り組みが
分野は違えど、実はかなり似ており、非常に学ぶべき点が多いです。

また、経営者として様々なご質問もあり、普段の講演や研修ではお話しできない様なことも話させて頂きました。

これから起業を目指す方々には、何かしらお役に立てましたら幸いです。

特に、牧さんが言われていた起業家のタイプと、医療や福祉の関係性もとても似ていると感じました。

医療系は、まさに課題解決型の教育と実践が非常に多いです。
医療が必要になった原因であるマイナスをゼロに。

一方で、それは限界があります。
加齢に伴い様々な生活機能や身体機能がが低下して行き、それは当たり前に起こります。
何らかの方法により、一次的に改善しても長い目で見ると少しづつ低下して行きます。
そこで、課題解決型の思考は、その状況に適していないばかりか、本人や家族にとって悪影響を与えかねません。
その人が今持っている強みや、できる事は何か一緒にトライして行きながら、その人のありたい暮らしのを最後まで出来るだけ実現できる様支援していく。その様な、関わり方が本人や家族また、専門職にも重要だと思います。できないことが増えていく中でも、できることは何か。

最後に、話忘れたことがあったので、こちらで捕捉させて頂きます。
Q.儲からない事業はどうするか?どう考えるか?
A.受益者に価値が提供でき、かつ想定通りであるならば、継続していくことが良いと考えています。
 それが難しい場合は、再度リサーチして作り直すのが良いと思います。
これを行うメリットは、下記です。
1)人材育成・組織開発
2)プロモーション
 では、どう続けていくか、お金をどの様に考えるかですが
 弊社の場合、明らかに儲からないが、世の中に必要だと認識されているコトをしています(おたからサポーターなど)。それは、短期的なお金にはなりませんが、人が儲かり、信頼資本が蓄積されると考えています。継続していけば、それば広がり、深まり、お金では変えられない価値になります。
 一般的には、起業して商品やサービスを買って頂くには、認知される必要があります。直接の受益者か顧客でない方に、認知して頂くのは非常に難しいと思います。
 弊社の場合、各事業毎に受益者が異なったり、重なったりしています。また、個人では受益者ではないが、家族では受益者の方もいるという様な形もあります。
 短期ではその事業なり活動の価値が作れる様、しっかりプログラムを構築し、中長期的にお金につなげていくというイメージで行なっています。
それ単独では、よほど優秀な方以外とても難しいのではないかと思います。
 僕の場合は、コアとなる事業の価値を作りながら、上記の様な事業の準備をし、立ち上げました。そのためにも、コアとなる事業をしっかり作り上げることが、まずは大事だと思います。 

懇親会では、あの上山さんとお話しできました。

エーゼロの牧さん、金城さん始め、西粟倉村の上山さん、萩原さん、ご参加頂きました皆様、今回は大変お世話になりました。

公務員も夢や希望、未来を語り、どんどんチャレンジし道を作っていく。
http://throughme.jp/meguru_nishiawakura_hyakumori15/
本当に、西粟倉村は素敵な村です。人が集い、輝いているのが、何となくわかります。

3回目は、10月25日〜26日に西粟倉村にお伺いします。
しっかり価値を提供できる様、頑張ります!!

子供のお土産はこちら。



下記、興味のある方は。
1)「住民主体の介護予防の仕組み」が「失敗する理由」と「対策」
2)「住民主体の介護予防」立ち上げ後の「4つの壁」
3)おたからサポーター養成講座視察プログラム
4)りぷらすのデイサービス視察プログラム

※視察プログラムの日程は応相談。

サポート有難うございます。難病の治療や入院費に当てさせて頂きます。勇気頂き感謝です🙇‍♂️