見出し画像

日本酒イベントレポート:SAKE MEETING 2023 -春-

SAKE MEETING 2023 -春-に参加してきました。
今回はその様子をレポートします。

■イベント概要

<開催概要>
【開催日時】
2023年4月8日(土)AM11:00~PM3:30 ※途中入場可
【場所】
アトレ取手 4階「たいけん美じゅつ場 VIVA」
【ご参加の流れ】
①事前予約等はございませんので、当日会場へお越しください。
②4階会場の受付にて入場券のおちょこ(¥200)と、引き換えコイン(1枚100円)を購入します。
③お好きな日本酒を引換コインと交換し、心ゆくまで楽しみましょう。
※日本酒は引換コインとの交換のみとなります。
【当日について】
・当日の状況により入場を制限させていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。
・会場への食べ物の持ち込みが可能です。※会場でのおつまみの販売はございません
・入場後も会場への入退場が可能です。

上記リンクより

前回は2022年の10月でした。
前回のレポートはこちら↓

前回の参加が非常に充実した時間でしたので、これはリピートすべき!春の開催にもぜひ行こう!と思っていました。

■現地の様子、雰囲気

取手に行く前に、ちょっと途中下車。
常磐線・我孫子駅にある名物、駅そばの弥生軒の唐揚げそばで腹ごしらえ。

かつて、山下清さんが働いていた、と言われる有名なところですね。

このボリューミーな唐揚げは定期的に食べたくなります。
そんなわけでまたやってきました取手。

今回は、前回の経験を活かし、入場前に下準備を。
アトレの食品ブースへ立ち寄り、持ち込む食品の買い出しへ。

下準備されていました

その後に受付に。
受付開始ちょっと前に行きましたが、少々の行列。
受付を済ませ、お猪口やお酒の引き換え用のコインをいただきます。

人生ゲームやドンジャラなどで使いそうなコイン
今回は水色

アンケートに答えると追加のコインをもらえるため、さくさくと回答し提出できるようにスタンバイ。

このアンケート結果ってどのように使われているのでしょうか?

いざ入場。

今回は友人と共に参加し、入場してすぐにテーブルスペースの奥地に拠点を設営。そこを基準に会場を回っていました。

どーん

他の常連・グループ参加組も同様に拠点を作っている方がほとんど。
パーティスタイルでカトラリーも万全に揃えていたり、2Lのお水のペットボトルを何本も持ってきていることから、本気で腰をすえて臨む姿勢がうかがえます。
とても気持ちがわかります。

仕込み水は本当に人気で、序盤であっという間に無くなってしまいます。

イベントの雰囲気は写真を参照。
会場のレイアウトが秋と変わりましたね。
お酒のブースが分散され、テーブルスペースが広くなった印象でした。
ただ、菰樽が並んでいる箇所が、お酒提供ブースとかぶっており、ビジュアル的にはちょっと勿体無さを感じました。

菰樽が見えず
裏から見えても。。。

イベントが進むに連れて、元々参加予定だった友人のご友人や、たまたまその場で居合わせた方々とも一緒に、和気藹々とやっていました。
初めて会う相手でも酒があれば何も問題なし!
各々が持ち寄った食べ物や、会場近くにある焼きそば屋さんのテイクアウト、マグロ解体ショー後に買ってきたマグロなどをこれでもかと展開。
会場で買ったお酒をすぐに開けてシェアする酒の陣スタイルを取り入れて、チェイサーのように飲めるようにするなど、日本酒イベントにおける経験値、集合知をおしみなく共有。
どのお酒がよかった、これは飲んでおいた方がいい、このお酒は正直どうなんだ、など、やいのやいの言っていたらあっという間に4時間経っていました。笑

まだ序盤
援軍
なかなかの状況

なかなかイベント中は忙しく、このtweetが精一杯でした。

イベント終盤では、飲みすぎてかなりお疲れな感じの方や、うつらうつらしている方もちらほらと。
お猪口になみなみと注いでくれるサービス精神はありがたいのですが、最初からそれを全部飲み切っていると、相当な量を飲むことになります。
間で休んだり、お水を飲んだり、ペース配分を考えないと「思った以上に」という事態になりやすいでしょうね。

■飲んだお酒リスト

もちろんすべて茨城県の日本酒です。

結ゆい 純米吟醸 雄町 来福Ver.(まさお)
霧筑波 純米大吟醸 別撰 山田錦 生酛仕込み
来福 純米 有機栽培コシヒカリ80%
松盛 純米吟醸 美山錦 【龍伝説】
武勇 純米吟醸 生酛仕込み 【Buyu cycle】
武勇 純米吟醸 sparkling 【Buyu cycle】
稲里 辛口 しぼったまんまの出荷 無濾過生原酒
水府自慢 10号 純米大吟醸 無濾過生原酒 ブルーラベル
百歳 特別純米 漆黒 夜桜ラベル 限定生酒
一品 純米 【イバフォレ(スギ)】
一品 純米 【イバフォレ(スギ)】
真上 純米吟醸 袋吊り 生原酒
真上 純米吟醸 袋吊り【にごり】生原酒
霧筑波 純米吟醸 超辛口 本生
渡船 純米吟醸 濾過前五十五
岡部 純米吟醸 うすにごり 
森嶋 純米吟醸 ひたち錦 無濾過生原酒
御慶事 特別本醸造 無濾過生原酒
松盛 うらざかり 純米吟醸 うすにごり 生原酒
愛友 特別純米 ピュア茨城 蔵なま
男女川(みなのがわ) 純米吟醸 しぼりたて 無濾過(火入れ)
君萬代 大吟醸 うすにごり

前回参加時には、コイン1枚のものを多めにチョイスし、種類を楽しむことにしました。
今回はコインの枚数が2枚3枚だとしても、個別性を意識して、「これは飲んでおきたい」「これは気になる」というものをチョイス。
ちょうど友人同士で茨城の若手蔵元プロジェクトの話を聞いていたので、そのお酒も楽しめてありがたかったです。


■終わりに

行けば行くほど楽しみ方が広がっていくSAKE MEETING。
イベント中の立ち回りや、持参するものなどではもっといろいろ工夫できそうなところがありそうですので、秋もぜひいきたいところです。

来場者は1000人以上いたとのこと!
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?