見出し画像

学費以外に請求される実験費について

私立大学の理系の場合、学費以外に実験費や研究費といった項目で、年10~20万円位を払っていると思います。
そのお金は、学生実験や卒業研究の費用として還元されていると思います。

私立大学の理系の研究室で考えると、卒業研究費として支払った半額×人数分が研究室の運営費として戻って来ていると思います。10名の卒研生が研究室が配属されたら、年50~100万円分の予算が研究室の運営費として研究室に配分されます。科研費の基盤C位は毎年予算が配分されることになります。国立大学の先生から見れば、基盤Cを出す必要ないじゃん。ということになります。

一方、
国立大学の理系の研究費で考えると、学費以外は学生には請求できないとうことで、実験費や研究費は支払う必要はありません。そのため、研究室に学生が何人配属されても運営交付金からの配分(コミコミ20万円)と、科研費を獲得していればそれが研究室の運営費となります。科研費が獲得できなければ、干上がります。研究を続けることはできなくなります。だから、基盤B等に挑戦せずに、確実な基盤Cしか出さないことになります。

論文数が増えない理由、高インパクトの論文が減る理由、わかりませんか?
重点配分ではないんだよ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?