見出し画像

講座「教科『情報』授業のあり方を考える ~共通テスト試作問題をうけて~」から今年の授業を振り返る

こんにちは。高校で情報の先生をしていますTakitoです。
ご高覧いただきありがとうございます。
今回は河合塾主催「教科『情報』授業のあり方を考える ~共通テスト試作問題をうけて~」を受講し、様々な授業事例を聞くことができました。
この投稿は、当初、講座内容のまとめと感想として書いていましたが、だんだんと今年度の自分の授業の振り返りになってしまいました。太字が講座内容、細字は自分の感想と今年の反省。

コンピュータとプログラミングの指導

  • 論理回路とシミュレーションは難易度が高いので、問題を体験しておかないと難しい

生徒に色々な問題を解かせたい気持ちはあるが、論理回路もシミュレーションも問題作成が難しい。
さらに試作問題のような「身近な事例を取り上げた」問題を作成することは非常にハードルが高い。来年度に向けて探しておきたい。

  • プログラミングの基本文法は校外サービスを利用して夏休み課題にする。

  • 共通テスト対策としてDNCLは紹介するが、DNCLでプログラム学習はやらない。

  • プログラミングは中学で学んだ内容がバラバラなので一斉授業が向かない

私も今年度、夏休み課題として校外サービスを利用したプログラミングの基本文法学習を考えていた。
しかし、約30日間、生徒と対面せず指導ができない中で、どれくらいの生徒が課題をやってくれるのか心配になって諦めてしまった。夏休み課題ではなく、学期中の1週間ごとの課題のような形式で進めてみるのも良いかもしれない。
DNCLは今年度は紹介に留めていたので、来年度に向けて授業で扱うコードのDNCL併記を進めていきたい。

コミュニケーションと情報デザイン

  • 試作問題は身近な事象を題材にした問題解決型の問題。知識が無くても試行錯誤して解くことができる問題

  • 授業ではデザインを作ることばかりを重視せず、なぜそのデザインが必要なのか考えることが必要

  • 桃太郎を題材にして「桃太郎目線」「鬼目線」で意図を持った情報発信に関する授業事例

  • コンピュータサイエンスアンプラグドで2進数の学習する授業事例

  • ゲームを題材に、使いづらいボタンの配置のUIの改善する授業事例

非常に面白そうな実践事例だった。
特に立場が異なる情報発信の授業はやってみたい。
個人的には「機動戦士ガンダム」がベストな題材だとは思うが、さすがに今の高校生は知らないと思うので、生徒と教員の立場から校則の必要性とかが良さそう。

データ分析

  • 試作問題は仮説の妥当性を考える力が必要、データを読み取る力が必要

  • 共通テスト等で出題されたからといって、統計手法を1個1個学ぶことはしないほうが良い、グラフの読み取り、相関係数、単回帰分析など基本を学び、あとは思考、判断できるようにすることが大切。

  • 問題を自分で見つけ、クロス集計、回帰分析などの基本分析、カイ2乗検定、t検定させる授業事例

今年度はデータ分析の授業では私の提示した問題、データを題材に相関係数や単回帰分析をしてみた。来年度は「生徒が問題を見つける」「身近なデータを扱う」実習教材を取り入れたい。
あと、私自身、データ分析分野の理解度がまだ浅いと感じるので、色々なことをさらに学ぶ必要がある。

ネットワーク

  • 試作問題では自宅ネットワーク調査を基にした問題が出題がされている。

  • 実は商業の教科書の情報分野が非常に役に立つ

  • 身近なネットワークを題材にすると良い。自宅にあるネットワーク機器をスケッチする授業事例

  • セキュリティは対策方法1つ1つを学ぶ授業になりがちだが、原則を考えることが大切。

  • インフルエンザ対策とコンピュータウイルス対策の共通部分から三原則を考える授業事例

  • nslookupやtracertコマンドでDNS、ルーティングを確認する授業事例
    実際に確認すると、異なるドメインでもIPアドレスが同じ(サブドメイン)、1つのドメインに複数のIPアドレス(サーバ分散)、一斉に経路を調べるとルートが異なる(パケット交換方式)など深い学びにすることができる。

ネットワーク分野は知識を伝達する、いわゆる一方通行の授業になってしまっている。
活動する授業も考えてみるのだが、ネットワーク分野は目に見えづらいので難しい。コマンドプロンプトを使ったIPアドレス、DNS、ルーティングの確認を以前やっていたが、生徒にとっては「いわれた通りの文字が出てきた」くらいの感覚で理解が進んでいる感覚はなかった。
実際の機器を使ってネットワークを作れば理解も深まりそうだが、1回の授業のための教材として機器を用意するのは金額的に無理がある。
何か良い教材が無いか今後も探してみよう。
自宅のネットワーク機器を調査する授業は面白そうだ。ネットワークの導入としてやってみよう。


今回の講座で来年度の授業改善へのアイデアをいただいた。
そろそろ今年度の授業がすべて終わる、講座を受けたことで、モチベーションが上がったので、来年度の授業デザインをさらに考えてみようと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?