マガジンのカバー画像

金融リテラシーを身に着ける!

46
投資運用の専門家であるだいだいが作った (1)お金と投資のブックガイド (2)金融リテラシークイズ を紹介するブログです。
運営しているクリエイター

#投資

Xで金融リテラシーのTIPS(豆知識)ポストを始めました

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。 これから、Xで暮らしに役だつ金融…

だいだい
4か月前
10

金融リテレシークイズ(11)投資を学ぼう(回答編)

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。今回は株式投資を例にとって投資の…

だいだい
1年前
4

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(11)投資の基礎を学ぼう

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。前回は投資の基本である「長期投資…

だいだい
1年前
2

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(10)投資の基礎を学ぼう

こんにちは。日米の証券アナリスト資格をもつだいだいです。これまで3回に分けて「投資の基礎…

だいだい
1年前
3

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(9)投資の基礎を学ぼう(回答編)

こんにちは。日米の証券アナリスト資格をもつだいだいです。今回は計算問題を避けながら、投資…

だいだい
1年前
2

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(9)投資の基礎を学ぼう

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。前回の(8)ではリターンのばらつ…

だいだい
1年前
2

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(8)投資の基礎を学ぼう(回答編)

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。「リスクとリターン」についてはしっかり頭に焼き付ける必要があるので、ご自分で計算していただければと思います。計算には、債券の章の問27で学んだ「複利」の概念を使ってみてください。 問6 資産AとBの平均リターン(年率)は、下記の通り。2001年の初めにAとBに各々100万円を投資し、2010年年末まで10年間投資しました。各々いくらになりましたか? (図表2)から正しい組合せを選んでください。(税金等は考慮しません)

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(7)投資の基礎を学ぼう(回答編)

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。今回から「投資の基礎」を学びます…

だいだい
1年前
4

基礎のきそ:金融リテレシークイズ(7)投資の基礎を学ぼう

こんにちは。日米の証券アナリスト資格を持つだいだいです。日本人は金融リテレシーが低いと言…

だいだい
1年前
5

お金と投資のクイズ

ちょっとブレイク。お金と投資のクイズに挑戦してみましょう。回答は5月16日(日曜日)に発…

だいだい
3年前
3

お金と投資の読書:ダメな本ほどよく売れる(ちょっとブレイク)

「正解」には興味がない個人投資家「読んだらあかん、こんな本、あんな本」のその1からその3…

だいだい
3年前
7

お金と投資の読書:キケン!読んだらあかんこんな本、あんな本(その1)

「FXの教科書」えー・・・アホなの?私の行きつけの書店には、入り口近くの目立つ場所にお金に関…

だいだい
3年前
3

お金と投資の読書:おすすめ本(その2)

利回りとリターンの考え方(投資の基本1)バランスシートの考え方を身に着けたら、いよいよ資…

だいだい
3年前
4

お金と投資の読書:おすすめ本(その1)

背伸びをしない。基本から始めよう。長年、「読書メーター」というSNSで読書の記録をつけています。その中でつながりを持った方(読友さんと呼びます)が読んだ本の感想をアップロードしているのを見るうち、お金と資産運用(投資)に関しては、残念な本選びをしている方が少なくないことに気づきました。 日本の義務教育では、資本主義社会を生き抜くため必須なはずのお金に関する実用的な学習の機会がこれまでありませんでした。そんな中、知らないままではまずいぞ、と何かしらの本を手にとったぶん、読友さ