やたら無駄金を使わせ用途してくる世の中の仕組み #82

現代社会はとても豊かですが、光が強いほど闇も深くなります。やたら街を見渡せば無駄金を使わせようとしてくるやつらの多いこと多いこと。

本当に満足しているのなら良いですが、大した満足感も得られていないのに給料日前には何故か金がないみたいになりがちです。それはきっと無駄な金を企業のトラップに引っかかって使ってしまっているからでしょう。

僕はサラリーマンなんですが、サラリーマン生活の誘惑の多いこと多いこと。クソみたいな労働のせいでストレスが溜まって頭が悪くなった帰り道に、チカチカ光るコンビニだとか、街の広告だとかが誘惑してきます。バカになっているので簡単に騙されてコンビニでぼったくり価格の酒だったりお菓子だったりを買ってしまいます。それくらいならまだ良い方で、華金になるとクソ高い風俗だとかキャバクラへストレス解消に行ってしまう人たちもいます。

こういったバカになってるサラリーマンを騙すトラップはそこらじゅうにあります。会社からの帰り道にはコンビニが大量にありますし、駅の中に入ってもお菓子とか飲み物が売っています。駅前には居酒屋が立ち並んでいます。

働く理由ってお金を稼ぐためですよね。そのお金を労働のストレス解消のために使ってしまうのってよく考えてみたらめちゃくちゃ頭悪いですよね。しかしストレス溜まって頭悪くなったやつを狙い撃ちにして金を奪い取る構造が出来上がっているのです。酒飲むのがめちゃくちゃ大好きで生き甲斐みたいな人はそのために働いて大いにお金使って貰えば良いと思います。ですがそうでもない人がストレス解消のために無駄遣いしているのだとしたら止めるのが1番良いですよね。

買い食いを防ぐには小腹が空いた時に食べる用のアーモンドを持ち歩くだったりはありますが
無駄遣い止めるにはぶっちゃけ対策方法はひたすら耐えるしかないです。しんどいですよね…。こうしてズルズルと蟻地獄に落ちてしまい人は不本意ながらクソみたいな労働をせざるを得ないのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?