見出し画像

雨漏りの原因はイロイロ

雨漏りと言うと、
「屋根瓦に何かあったのではないか?」
とお考えになると思いますが、
他の原因であることも多いです。

今回は、雨漏りの状況に応じた原因についてお話ししたいと思います。


●屋根が原因の雨漏り

天井に雨によるシミが出てきた場合、原因は屋根です。

1 雨漏りの原因 ~瓦~

昔ながらの波形の瓦は、瓦桟と言う細い木材に引っ掛けて設置されていますので、強風でズレたり、はがれたり、しますし、焼き物なので割れることもあります。

そこから雨が差し込んで雨漏りすることがありますが、異常については、外部から目視で見ることが出来ることが多いです。

耐久性の高い瓦だとしても、
一定期間が経過した後には葺き替えが必要です。

2 雨漏りの原因 ~漆喰~

昔の屋根には漆喰や土が使われていましたが、月日の経過でひび割れなどが出てきます。
ここから雨が差し込むこともあります。

瓦本体は長期間もったとしても、漆喰などは定期的なメンテナンスが必要です。

3 雨漏りの原因 ~屋根紙~

上記2つは雨漏りの原因の表面的な部分です。
原因の根本は「屋根紙」「ルーフィング」と呼ばれる屋根の下に敷かれた防水シートの劣化です。

逆に言えば、ルーフィングが屋根からの雨漏りを防ぐ最後の砦です。

屋根材は目視でどんな素材が使用されているかが分かりやすいですが、ルーフィングは見えないので、耐久性の高いものか、安価な物かは判別がつかず、交換するにも、屋根材を一度全て取り外さねばならないため、ルーフィングだけやり替えることが出来ません。

●壁が原因の雨漏り

1 雨漏りの原因 ~継ぎ目~

現在普及しているサイディングと呼ばれる板状の外壁材は継ぎ目がたくさんあります。
それらの継ぎ目はシーリングと言うゴムのような素材で塞がれていますが、経年劣化によってひび割れや剥がれが生じると、継ぎ目から雨水が浸入してきます。

特に水平方向にシーリングが施工されている箇所は要注意です!

左官外壁は継ぎ目が無いのでシーリングはありませんが、外壁全体が一体化されているため、ひび割れが生じやすいという特徴があります。

2 雨漏りの原因 ~窓周り~

継ぎ目にも関連していますが、窓周りにもシーリングが施工されています。

しかも、窓の四方全てがシーリングとなりますので、雨仕舞の仕組みを理解せずに防水措置を講じてしまうと、雨漏りのリスクが高まります。

3 雨漏りの原因 ~防水シート~

屋根同様、外壁にもその裏に防水シートが施工されています。
それがきちんと機能すれば、例え、外壁面から浸水があっても室内への浸入は防いでくれます。

防水シートが施工されていても、雨仕舞の理屈を理解していない施工では効果が下ります。

●その他が原因の雨漏り

1 バルコニー

建物と一体となったバルコニーは非常に雨漏りリスクの高い場所です。
バルコニーの下が部屋になっている場合には特に注意が必要です。

バルコニーの床防水については、
(木部を除く)外装の中で最も頻繁にメンテナンスをしなければならない箇所と言えます。

また、1階の屋根上に載せた置き型のバルコニーも屋根にダメージを与えるので、雨漏りリスクは高まります。

2 屋根積載物

太陽熱温水器、太陽光発電パネルなど屋根上に設置している物は屋根に固定されていますので、屋根に少なからずダメージを与えます。

それを長年、メンテナンスせずに放置し続けると雨漏りのリスクが高まります。

●雨漏りを防ぐには

基本的には見えない箇所の防水措置がしっかりしている前提で、表面部分の定期的なメンテナンスが重要です。

雨漏りしてから、では見えない箇所まで直す必要があります。

●最期までお読みいただきありがとうございました