見出し画像

木の家に真っすぐに挑む

最も自然の木に近い形で家を造るとツリーハウスになってしまいますが、
その次はログハウスでしょうか?

そして、その次くらいが、
私たちのような工務店が作っている無垢材をふんだんに使った木の家
でしょうかね?

木の家に規定はない

木の家と言うと、
さすがに木造住宅を木の家と言うのでは幅広いので、
一般的な印象では、
木を見せる設えにした住宅
ではないかと思います。

それ以外は無垢材を使っていようが、集成材を使っていようが、工業製品を使っていようが、お客様にはあまり関係がないことだと思います。

見た目も近くなってきたこともありますね。

違いは何か?

木好きの私ですと、言葉ではたくさん書き記せますが、
一言で表す 「 触り心地が違う 」 に尽きます。

いくら見た目を近づけても、手触り、足ざわり、温もりは再現できません。

それが、本物で家を建てて良かった
私が無垢材をふんだんに使って建てる 郷の家 で家を建てたことで一番実感することでした。

構造躯体の無垢材へのこだわり

弊社では、
郷の家、木の家シリーズ 
の新築住宅では今のところは無垢材だけにこだわって造り続けています。

しかし、無垢材であれば何でも良いということは全くなく、
産地、樹種、乾燥技術、加工、などの成長から製材過程までにこだわった無垢材ですので、いつかは使えなくなることがあるのかもしれません。

集成材に対して色んなご意見を持つ方もいらっしゃいますが、
私の考えとしては、
接着剤で固定して造る集成材よりも一本の丸太から伐りだした
無垢材の方がより長持ちをする というメリットがあると考えています。

集成材は加工機械が対応できる限りの大寸法の材料が製作出来るという大きなメリットがあります。

木のひらや

内装材のこだわり

無垢材の内装材、床や壁・天井、建具、枠、階段などは、
構造躯体よりも私たちの手足が触れるところですので、無垢材の恩恵はより受けやすいと考えられます。

また、トップの写真のように真壁、躯体表しの納まりにすれば、
躯体も内装材の一部となりますので、同じように内装として扱えます。

造り手としては、躯体を表す納まりは施工中、ずっと気を使い続けねばならないので、いつも以上に現場に緊張感が張り詰め続けていますので、
終わった時の達成感がかなりあります。

無垢材の塗装については、
日焼けや手あかなどを防ぐために、表された全ての無垢材を塗装するという考えの方もいらっしゃると思いますし、
私は、木の性質を生かすべく、床や壁材、枠、建具、など手足が触れる場所は塗装し、天井や躯体などは無塗装でも良いとも考えており、自宅はそのようにしました。

無垢材のメンテナンス

どんな塗装も必ず塗替えの時期が来ますので、一度塗装した箇所は再塗装の時期がやってきます。

我が家も築12年が経過し、余程前に再塗装の時期が到来しておりましたが、結局そのままにしてしまっています。

床の塗装などは家具の移動や、塗装期間の居場所の問題から、
再塗装しないことにしました。

その代わりに、年に数回ですが、固く絞った布で磨くようにしています。
それでもきれいになりますし、触り心地がさらっとしますので、
これで良いことにしています。

屋外ではないのでそれほど塗装することに固執しておりませんが、
どうしても見た目が気になれば、再塗装も考えようと思っていますので、
皆さんも無垢材の手入れが大変だと躊躇しているのであれば、
もう少し楽に考えていいと、実感を持ってお伝えしたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。