見出し画像

リフォーム会社とは?建設会社や工務店とは違うの?

リフォームとは以前の記事にも掲載した通り、
リフォームとは・・・
築年数が経った住宅の傷みや汚れ、不具合などを新築の時のように直していく比較的規模の小さな工事。
ですので、リフォーム会社とはこれらの工事を行う会社のことです。

しかし、○○建設、○○工務店、○○ハウス、などのような建設会社、工務店、ハウスメーカーとは何が違うのかと申しますと・・・

ほぼ、一緒です。

しいて違いを上げると、新築や建替えなどは行わず、
リフォーム工事を専門としている
ということです。

新築着工戸数が減少し続けている現代では、リフォーム需要が増加し、これまで新築をメインにしてきた建設業者がリフォーム工事を主力としている傾向も見られますが、そんな中で、リフォームに特化した業者がリフォーム会社です。
また、建設会社の中に、リフォーム部門を創設したり、他業種からの参入も多いです。

これまでも建設業者は多かったですが、また増えたという印象をお持ちの方も多いと思います。
業者が増えることで、値段や得意分野などの選択肢が広がったので、皆さまのへのメリットも増える半面、入れ替わりも激しく、長くお付き合いしたい方には業者選びの難易度は少し高まったかもしれません。

業者選びの注意点とは?

新築や建替えの時に業者を選ぶように、
サービスなのか、
実績なのか、
価格なのか、
商品力なのか、
提案力なのか、
技術力なのか、
人柄なのか、
など選定基準は同じだと思います。

新築よりもリフォームの方が金額が抑えられるからと言って、
決して、安価ではなく、かつ、
毎日の暮らしに直結するものですので、諸々納得してお選びになるのが望ましいです。

では、業者選びの際の注意点とは何か?
業者が書いても説得力が欠けるかもしれませんが敢えて挙げるとすれば、
「実績のある会社や下請けに出さない会社は信頼出来る」
と言いたいところですが、これはそうとも言い切れません。

一般論では、避けた方が良いと思われる会社とは、

  • 打合せの議事録や図面などがないまま打ち合わせが進む(どんなリフォームをするか共通認識が取れない。言った言わない など)

  • 見積書の内容が分かりづらい(「一式」ばかり など)

  • すぐに契約したがる(今ならキャンペーンをやっています など)

  • なんでも「出来ます」と言う(この壁は取ってしまいましょう など)

今どきはあまりいらっしゃらないとは思いますが、曖昧なことが解消されてから決断した方が良いと思います。

ちなみに、
もしもこの業界から離れたとして、他社に家の事を相談する場合、
私ならば、
建設業許可、建築士事務所登録、一級建築士、施工管理技士などの各種許可や資格も見ますが、

  • 会社にしっかりと看板を掲げている会社

  • 会社の拠点を転々としていない会社

  • 会社名から何をしているかが分かる会社

と言うのを見ると思います。

看板は、事務所や作業場に掲げる看板だけではなく、ホームページなどできちんと名称や所在地、連絡先、業務内容などを示しているかどうかです。どこで何をやっている会社かを知りたいです。

拠点は、私はどちらかと言えば、地域に根差している会社の方がいいと考える傾向がありますので、理由があって移転をしているのではない場合、何か、事情があるのかと心配になってしまいます。

会社名は、私が社会人になったばかりのころの上司が言っていた言葉がずっと頭に残っています。
それは、
「どんなサービス(仕事)をしている会社なのか、どんな理念の会社なのか、などが分かる会社名の方が信用できる」
という言葉でした。
聞いた当時は、「そんなことないだろう」と思っていましたが、
今になって思うのが、
会社名に仕事内容(例えば、○○塗装、○○ガス、○○水道など)が入っている会社の方が専門性が高いというのはあるかもしれません。
(技術やサービスの良し悪しは一切関係ありません!)
あくまでも参考程度にしかしませんが、会社名と違う業務をしているとしても、元々と何をしていた会社かが分かるというのも、私なら少しは安心に感じるかもしれませんね。

最後に、リフォーム会社以外の建設会社・工務店もリフォーム工事は行っていることを改めてお知らせさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。