マガジンのカバー画像

海外、旅について

46
海外での経験(感じたこと、驚いたことなど)。 詐欺、テロ、事故、ゲイ、病気、恐喝、いじめ、盗難。 ラインナップには自信あります。笑 文部科学省のプログラム”トビタテ留学JAPAN…
運営しているクリエイター

記事一覧

水のように生きる力

やっほー。 家主にパソコンを貰ったのでキーボードに慣れるがてら何か書いてみる。 今回はせっかくなので自分の学んだ人生観?を書いてみる。 過去の手帳にこんな言葉が書いてあった。 時には氷に、時には水に、時には水蒸気に。 日付は2020年1月1日。 留学に行ってた頃かな。 多分こいつはこんなことが言いたいんだろうと過去の自分が考えていたことを想像してみたら案外深くなったので共有する。 水は氷、液体、水蒸気3種類に変化する。 大卒なのでこのくらいは覚えている。 一番言いたい

行ってみたい国3選

行ってみたい国3選。 下書きにこの9文字。 これを書いた時はまさか自分がホームレスになるなんて思ってもいないだろう。 でもこの9文字を見て未来にワクワクしたからちょっと考えてみた。 100のしたいことというマガジンを見てもらえば分かると思うが僕には行きたい国が山ほどあるし人生の中でできるだけ多くのものを見て周りたいと思っている。 だからもしパスポートに制限があって3か国しか行けないとしたらどこに行くか。 そう考えてみた。 1か国目:ジョージア。タイのゲストハウス

インドで暮らしてて驚いたこと 6章

5章くらいで終わりにしようと思ってたんだけど一番伝えたい詐欺上級編をまだ書いてなかった。 何個かあるけど上級編は悪質なやつ。 危険系から言ってくと、 リキシャで仲良くなったドライバーに日本語喋れる友達いるから一緒に明日も専属で案内してあげるとか言われるパターン。 大体友達の詐欺師連れてくる。 こうなったらもうおしまい。 詐欺師巡りの旅の始まり。 友達(詐欺師)の店でバカ高いスカーフを買わされ、 友達(詐欺師)の占いやマッサージに連れていかれ宝石とかオイルとか買

外国人と暮らす面白さ

これは声を大にして言いたい。 マジで面白い。 タイのゲストハウスで働きながら色んな国の人と住んだ。 スタッフだけでもブラジル人、イタリア人、中国人、アメリカ人、コロンビア人、ドイツ人、カナダ人、ロシア人。 長期滞在のスウェーデン人にインド人にフランス人。 オーナーのポルトガル人に、よく遊びに来るタイ人。 滞在者全部挙げたらきりがないけど2か月で80か国以上の人にはあったと思う。 本当に色々な人がいた。 薬25粒いっぺんに飲んでラリるボディビルダーのイタリア人に

詐欺と僕とインド

インド。 ハマる人ともう二度といいやって2つに意見が分かれるってよく言われているけど僕は前者なのかもしれない。 行った直後はもう二度といい。 やっと脱出できたって解放感に充ち溢れていたけれど今になってどこか物足りなさを感じている。 次郎系ラーメンに似てるね。 でも行ったら行ったでまた数々の災難に見舞われるんだろうなー。 絶対お腹を壊すだろうし、 物乞いに追いかけられるだろうし、 リキシャの運転手とも店の店主とも絶対喧嘩する。 なんならまた病気になったり死にか

世界を知って日本を知る

行ったことある国はアジアとインドだけ。 この広大な地球のまだ0.00000001%程も開拓していないだろう。 だけど色んな国から来た人と話した。 中には聞いたこともない国の人もいた。 セーシェルとか、ギアナとか。 そう考えると日本って島国なのにかなり知ってもらってる方だと思う。 そういった人と話すと本当に面白い。 ギャップイヤーなんてとるのが当たり前のとこもあれば、 法律が1日で変わる国も 飲酒運転で殺される国もある。 逆にドラッグは良いものと本気で信じて

海の見える街 ダナン

2019年4月から8月の5か月間。 僕はベトナムの真ん中。 ダナンという小さな町にいた。 日本人はまだ200人くらいしかいない。 韓国人にとっては楽園。 日本人にとってのハワイみたいなものらしい。 だから韓国人街もあるし、本場の韓国料理も食べられる。 別に韓国にそこまで思い入れはないけれど韓国料理はうまい。 僕はそこでの暮らしが好きだった。 写真のようにちょっと背の高い山に登れば全部が見渡せてしまうような小さな町。 あてもなく海沿いをバイクを走らせて、

インドで暮らしてて驚いたこと 5章

第4章の働き方と詐欺中級編はどうでしたか? 本当に驚きの連続でしょう。 今回はバスです。 まずバスですがなかなかハードモードです。 友達の結婚式に電車で行く予定だったのですが リキシャとの戦闘で見事に駅を間違え、 バスを探すことにしました。 (結婚式事件の全容はかなり濃いので後でじっくり記事にします。) バスがたくさんあるバス乗り場に着くと、 バス停が200くらいまである。 時間もなく焦っていたので ○○行きたいんだけど連れてってくれる人ー! と叫ぶと大勢のイ

世界のカフェ

海外ってオシャレなカフェ多いよね。 今回は僕が出会ったそんなカフェ達を雑に紹介していく。 ほぼアジアだけど笑 これはベトナムのダナン 外見と打って変わって中はこんなに開放的でおしゃれ ぼろい木の机だからこそ飲み物が映える。 昔を感じさせるのもあればこんなのもある 代官山とか青山にありそうなカフェがゴロゴロある 外席もいい ローカルな日常をに溶け込んでのんびりするのは最高 カウンター席も多いよね バーメインのカフェもあるよってのは日本に多いけど カフェの外観でバーもあ

インドで暮らしてて驚いたこと 4章

第3章の宗教と電車はどうでしたか。 日本では考えられないことの連続です。 第4章は働き方と詐欺中級です。 まず働き方ですが日本と一番真逆なのは時間の捉え方です。 インドは先行き不透明の度がSレベルです。 政府が何の前触れもなく明日からルール変える。 破ったら罰金ね。 などと重要な変更を突然したりします。 そのため短期目標はともかくして中期、長期目標なんて考えられません。 何が起こるか分からないのに 1週間後の予定なんて立てられるわけないじゃん。 こんなスタイ

バンコクのススメ 2章

第2章は遊び。 第1章(美食編)はこちらから↓ バンコクは本当に遊ぶところに尽きない。 24時間トゥクトゥクもタクシーも捕まえられるし、 帰り道忘れてもその辺のゲストハウスに泊まればいい。 多くの日本人は観光スポットを回るのが目的だと思うけど、 行ってみてほしいのはバー。 ちょっと賑わっていればどこのバーでもいい。 冗談抜きで誰とでも仲良くなれる。 カオサン通り行けば酔っ払て踊り狂っている美男美女もいるし、 ビリヤードしてる人いたら混ぜてーって言えばみんな混ぜて

インドで暮らしてて驚いたこと 3章

第2章も好評だったので今日は第3章です。 今回は宗教と列車です。 宗教ですが僕がいたデリーは大きく分けて3派閥ありました。 ヒンドゥー、イスラム、シクです。 アタマにターバンを巻いているのがシク教徒です。 髪は切らないし基本洗いません。 ヒンドゥー教とイスラム教は多分仲が悪いです。 オールドデリーはイスラム教徒が多いイメージです。 お互いに彼らは暴力的だと言っていました喧嘩してるんだから当たり前だろ、とは言わずにそうなんだ、それは大変だね! と身を守ってまし

バンコクのススメ

バンコクの魅力紹介シリーズ。 食。 飯テロ注意。 2か月住んで食べた美食を大放出します。 パパイヤサラダ! ライムをぐるっと一絞りして食べるのがたまらない。 絶妙なスパイシーさとさわやかさ! よだれ出てきた。笑 180円。 パッタイ! これなしには帰れない。 タイの焼きそば。 これもめちゃおいしいんだな~。 180円。 ジョク! おかゆ。 日本のおかゆは嫌いだけどタイのはめちゃうま。 これはミシュラン載ってるやつ。 350円。 Prince Heritage Hos

自分へ。目指すのはメタモンよりもカメレオンだよ

世界は常に変わっている。 これを読み返している今はどうなっている? 車は空を飛んでる?瞬間移動はできる? 2020年の自分には想像もつかなかったモノがあるんだろう。 世界はVUCA WORLDと言われているよ。 単語は全部忘れた。 けど曖昧で先行き不透明でとにかく予想できないよってことだったと思う。 そんな時代に何が必要かって考えた時ずっと変幻自在に自分を変えることだと思ってた。 ポケモンのメタモンみたいに。 だけど海外での生活を振り返っていてついさっき気づ