マガジンのカバー画像

政治

275
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

やはり改革は必要だなと感じました〜亀井静香氏の著書『永田町動物園 日本をダメにした101人を読んで〜

やはり改革は必要だなと感じました〜亀井静香氏の著書『永田町動物園 日本をダメにした101人を読んで〜

先日、亀井静香さんの『永田町動物園 日本をダメにした101人』を読了しました。

いろんな政治家たちとのエピソードが語られ、かなりの上から目線で批評がなされています。

なかなか興味深いエピソードが語られ、本としてはとても面白かったです。しかし、これを読むと本当に政治改革は必要だなと感じました。

例えば・・

梶山静六さんの件では・・

『飲み方も、豪傑そのものだった。2人で料亭に行って芸妓さん

もっとみる
小選挙区制はやはり変えた方がいい〜『自民党 失敗の本質』を読んで〜

小選挙区制はやはり変えた方がいい〜『自民党 失敗の本質』を読んで〜

先日『自民党 失敗の本質』を読了しました。
読み始める前は左翼の安倍政権批判本かと思っていましたが、野党側の批判もされている政治批判本でありました。

この本で複数の人が述べていますが、安倍政権や菅政権の失敗は、内閣人事局により官僚の人事権を乱用したことにより官僚は誰も官邸にものが言えなくなったことに一因があります。実際に菅さんがゴリ押ししていた『ふるさと納税制度』の問題点を指摘した官僚は飛ばされ

もっとみる
蓮舫さんと初めて意見が合いました‼️やはり、子どもの頃からお金の稼ぎ方を教えるべきなんじゃないだろうか?

蓮舫さんと初めて意見が合いました‼️やはり、子どもの頃からお金の稼ぎ方を教えるべきなんじゃないだろうか?

現在、実業家の前澤友作さんが、宇宙旅行を実現して、日本の民間人として初めて国際宇宙ステーションに滞在しています。

しかしそれに関して、テレビ朝日の玉川徹氏が・・
「金持ちの道楽を見せられてもなぁて感じですけどね。正直言うと」とコメントして波紋を呼んでました。

記事にもありますが、蓮舫議員がTwitterで・・
『「金持ちの道楽」かもしれません。
でも、夢を叶えることができる力を否定するのは残念

もっとみる
私は現在の選挙制度では参議院全国比例が最も問題があると思っています。

私は現在の選挙制度では参議院全国比例が最も問題があると思っています。

私の周辺ではすでに参議院選挙の話題が飛び交っています。
来年の7月25日が任期満了ですから、すでに一年を切ってますからね。

しかしね。毎回思うのですが、参議院選挙の全国比例というのは選挙制度としては明らかに欠陥があると思うのです。

まず説明しますと、参院選の選挙方式には2種類あります。「選挙区選挙」と「比例代表選挙」です。 
そして、当選人数は選挙区選挙で73人、比例代表選挙で48人なので、一

もっとみる
これが自民党の強みであるが、結果的に政治に関心を無くさせてしまっているのではないか?

これが自民党の強みであるが、結果的に政治に関心を無くさせてしまっているのではないか?

石原伸晃氏の内閣官房参与任命に多数の抗議がきているそうです。

そりゃそうですよ‼️
民意により落選した議員がすぐに政治の中枢に入るなんておかしな話です‼️

しかしね・・

自民党は落選した議員を救済するような人事を過去に何度も行っています。

都知事選に落選した増田寛也氏を日本郵政社長にしたり・・

西川公也元農相も参与に就任させて、鶏卵汚職疑惑に絡んで辞任すると、党幹事長特別参与に就けました

もっとみる
石原伸晃氏が内閣官房参与に起用される。それは国益に反しないのかな?

石原伸晃氏が内閣官房参与に起用される。それは国益に反しないのかな?

先ごろ行われた衆議院選挙で落選した石原伸晃氏が内閣官房参与に起用されることになりました。

内閣官房参与というのは・・

内閣が対応すべき各種分野において優れた専門的識見を有する人材を首相が直接任命し、任じられた当人は首相に対して直接意見を言い、また情報提供や助言を行う。いわゆる“ブレーン”、“側近”的存在である。(Wikipediaより)

石原伸晃氏は観光政策担当の内閣官房参与として起用される

もっとみる