見出し画像

【スト6】2年目に向けて、マノンには嬉しいアップデートが!

近日中にゲーミングPCをお迎えする為に部屋の掃除に休日を費やした、諸星だりあでございます。
テレビの下、奥に眠っていたセガサターン本体が電源は入れどもディスクが回らなくなっており、四半世紀の天寿を全うされたことを確認いたしました。
デスクトップPCは何せどんなゲーム機よりも大きいので、私のように部屋にモノが多い人間にとっては設置場所が重要課題になるんですね。とりあえずスペースは確保しましたが、久しぶりに見た部屋の隅のホコリとか、なかなか恐ろしい光景を見る事になりました。

甲斐あって、特にテレビ周りは綺麗になりましたね。
さて、そんな感じでいよいよスト6をPC版でやるぞ~と(まだまだ準備は色々とありますが)意気込んでいるところですが、来週に迫ったアップデートの紹介動画が公開され、話題になっています。

新コンボ開拓期間が始まる

こちらがその動画です。
何より戦術に一番大きな変化をもたらしそうなのは、何といっても全キャラ共通の項目である「起き上がりドライブリバーサル」ですね。全キャラに白ダメージとはいえ無敵技が付きました、というものでこれにより端攻めで瞬殺、というケースはかなり減ると思われます。リバーサル技自体の隙も減っており、-8フレームから-6になったとか。シーズン1ではキャラによりますがあまり存在感のないシステムだったので、ここで一気に使い勝手を上げてきた格好ですね。何よりSA以外の無敵技を持っているか否かで画面端の生存率にかなり格差があったのは確かなので、これは「平たい調整」に違いないと思われます。

私はまさにその苦労していた側であるマノン使いなので、この変更はとても嬉しいです。この起き上がりドライブリバーサル、読んで垂直ジャンプでかわせればフルコンボが入れられる訳ですがマノンであればそれをODポワンで落とし、ランヴェルセでメダル溜め、まで可能なので被起き攻めの際の読み合いが少し強気にいけそうな面白味を感じます。

前作のVリバは投げられる、という弱点がありましたが今作にはないので、
純粋に安い無敵技、という感覚で使えそうですね

今回の動画ではどのキャラも新しく出来るようになったコンボを中心に紹介されています。マノンは4大PからODグラン・フェッテがノーマルヒットでも繋がるようになり、コンボ火力はかなり上がったようですね。
基本的には、「4大P→ODグラン・フェッテ→4大P→大ポワン→小ランヴェルセ」というコンボが威力、メダルの両面でベターなコンボです。これが決められる状況が増えることで、レシピを変えてダブルアップ狙いなども出来る場面が増えるのが楽しみです。Twitterで知ったやつですが、最後ランヴェルセを空振るように出す事で+8フレームに出来るので、起き上がりにコマ投げを重ねられたりするんですね。奇襲ではありますが、強いと思います。

他のキャラも必ず何か、新しいコンボのパーツがあるようなので対戦模様も様変わりしそうですね。豪鬼も含め、まだまだこれからのゲームです。

すでに確信に変わりつつある、このゲームの展望

ラシードを始めとする追加キャラ4人の3番目のコスチューム、Outfit3も発表になりましたね。

ラシード、エドは「知ってる」コスチュームですが、
AKIと豪鬼は明らかにツッコミ待ちですね
AKIは今後も「カワイイ」とは無縁なのでしょうね
勿論そういうキャラなので、そちらに突っ走って欲しいところです
まぁメカ豪鬼よりは「らしさ」もありますが、
ますます防御力は下がってそうな、コス3です(笑)

コスチュームに関しては以前記事にしたこともありました。
読み返しましたが、何故かDOAXVVの話で締めてますね(笑)。


そして、スト6の話の時は定期的に振り返りたい話題として、この記事があります。

間もなくゲームが2年目に入りシーズン2となる訳ですが、ここまでの調整でも、10ヶ月前に予見していたことは概ね当たっていたなぁと思います。やはり春麗は一年目が一番強く、今後調整の度に緩やかにナーフされ続けていくキャラなのだな、と感じているんですね。もちろん強くなる部分もあると思いますが、立ち小Pの判定、気功拳の硬直など強さの理由であった地上戦用の武器が少しずつ弱体化されていっているので、「一番強いのは発売直後だった」という傾向は変わらないでしょう。

対してマノンは1年目、尖ってはいるがキャラランクとしては下位グループ、という評価だった事があり今後、調整の度に強化されていく流れをこの1年のなかでも感じています。おそらく、アップデートで武器を失うことはないと思われます。
年単位でプレイするゲームであり、定期的にアップデートでキャラの性能が変わっていく。昨今の格闘ゲームの宿命ですから、それを見越したキャラ選びとしてマノンを選んだわけですね。尚且つ、1キャラに固執せず色々使いながらゲームを楽しんでいますが、「メインは?」と問われた時に迷いなくマノンだと言うスタンスは、2年目も続きそうです。

まぁ、最初からあからさまに強いキャラを使うのはあまり賢いとは言えない、私はそう思っているんですね。スト5の春麗使いたちはそれで苦労し、ストレスを感じていましたので。そしてそれは6でも同じ流れをなぞろうとしている…ように見えます。


自分の読みが正しかったことを実証する、そんな意識も頭の片隅に置きながら、変わりゆく状況の中で戦っていこうと思っています。
…それにしても、画面端のガイルが相当強くなりそうですね。

長年格ゲーを見ていると、調整が来ても
「あまり変化がないキャラ」が強いような気がしますね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?