「エンジニアの勉強法ハックLT- vol.1 #studyhacklt」参加レポート!
Zoom で開催されたラクスさん主催の勉強会に参加してきました。テーマはエンジニアの勉強法ということで皆さんがどんな勉強法を実践しているのか、それを自分へ取り込むことができるのかが目的です👍
ラクスさん主催の勉強会に参加するのは確か今回で3回目ですね。コロナ前は大阪オフィスでも開催されていたようなので、そのうちオフラインでも参加したいですね。
日常生活の中にこそエンジニアの勉強はある!
日常生活に溶け込んでいる IT を観察し、仕組みを考察して学ぼうという話です。普段からの観察が大切で、あくまでも自分の中での考察なので「正解」ではない、「自分の解」でいいという点が興味深かったです。
知識を使って知識を増やす投資的勉強法
「関連付ける」点が自分の勉強法と似ていると感じました。そのために勉強会参加後のふりかえりを必ずしているところがすごいです。。。
やっぱりただ「読む」や「見る」だけではなく、「体験する」ことでより定着して他のことが関連付けられやすくなりますよね。
オンラインでもモブプログラミングを勉強法に取り入れてみる
タイトルや自己紹介に見覚え/聞き覚えあるなと思っていたのですがやっぱり前に発表お聞きしてました😆 これも関連付けですね。
モブプロいいですよね! こういう風に気軽にモブプロやりたい!
質問してみましたが、IntelliJ での開発環境が整っていたということで VS Code + Live Share はされていないそうです。Java/Kotlin ってなるとそうなるのかなー。
20年選手のエンジニアの勉強・学習法のふりかえり
なんとニューヨークからの参加。オンラインならでは。
駆け出しエンジニアから中堅エンジニアになるまでのご自身をふりかえっていく話でした。新人の頃そんなこと言われていたの!?って発言から、「公式ドキュメントを読む」といった今でも通用するようなことまで面白かったです。
エキスパートの思考法を勉強するために読んだ本を2冊挙げられていました。また積読増えそう😝
自作アプリを社内でユーザビリティテストしたら学びとUXが爆増したはなし
「作ったものは人に触ってもらおう」をテーマに、ご自身が作られたWebアプリの体験談をもとに話されていました。
実際にユーザビリティテスト後で洗練されている様子が分かるのもよかったです。
「俺が一番わかってる」製作者バイアス
これはわかり身が深い。。。
自分の学習を Output して学習効率を高速に上げる
高速化のために、Output して共有する、そのために色々ツールを使うということで、Scrapbox や GitHub や Slack を使っているらしいです。
Scrapbox の使い方が素晴らしく、分からないことをリストアップし、それを自分の考えで分かりやすく記事にまとめる手法が勉強になりました。最近 Notion 使ってみてるんですが、Scrapbox のあの一覧性は良いですね。
技術書へのアクセスを劇的に向上させた話
ACM の会員になれば O'Reilly 本読み放題!(※ただし日本語は除く)すごい。O'Reilly から申し込めば$499/年 のところ、ACM 年会費 $99/年 で済んでしまうのがすごい。
ブラウザで読めるので Google 翻訳でなんとかなったり、本を跨いでの横断検索ができたり他にはない体験ができるのが惹かれました。どうしよう。。。
感想
軽い気持ちで参加したのですが収穫がすごい!!! 知らないことだらけ!!!
そしてみんな勉強してるんだって事が分かってちょっと焦ってしまう自分もいました。勉強する対象やどうアウトプットに活かすかみたいな目的意識が定まってないと何やっていいか分からない状況に陥りますよね。特に未来を見据えて「今はこれをやるんだ!」が苦手な私みたいな人は💦 置かれた状況の中で最善を尽くす努力をするのみですわ。
高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処
ACM 会員特典惹かれるなぁ。でも英語かぁ。でも翻訳できるし……みたいな揺れ動いてる状況です。申し込んでみた note が投稿される日が来ちゃうかも😙
ちなみに私の勉強法はブログを書くつもりでインプットするですかね。
😉