マガジンのカバー画像

映画と印象

51
レビューでも評論でもありません。話題のロードショー作品もあまり観ないので、ほとんどなにかの参考になったりしません。役に立たないけれど、映画や映画館にまつわる出来事や印象を書いてき…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

「希望のかなた」

「これでも喰っときなよ。」  そういって投げ出されたビーフジャーキー。そんな映像のかたま…

北原慶昭
1年前
1

「苦い銭」

 ぼくたちが普段口にすることばのなかで、お金やお金にまつわることがどれほどあるだろう。ひ…

北原慶昭
1年前

「エンドレス・ポエトリー」

 「ダンケルク」、「ブレードランナー2049」と、音圧、眼圧、体感がものすごく刺激された…

北原慶昭
1年前

「ムーンライト」

 観る前からあまり期待してしまうと、どうもうまくいかないことが多いようです。このところ映…

北原慶昭
1年前

花はどこへいった ?

 東中野ポレポレにて、終映間近の「標的の島 風かたか」を観る。いつものことながら三上智恵…

北原慶昭
1年前
2

「ホームレス理事長」

 前日の「死刑弁護人」に続いて、また東中野にやってきた。今回の特集上映「東海テレビドキュ…

北原慶昭
1年前

「ホース・マネー」

 ペドロ・コスタなんていうと、またでたと言われそうだが、もう好きなものは仕方がない。自分は映画ファンというわけではないと思っている。ほんとうに好きなものしか観ないと決めているせいで、大いに偏ってしまう。それを承知で聞いていただければと思うが、今回の「ホース・マネー」は、これまで以上に圧巻の名作だと言い切れる。とにかくワンカット、ワンカットが素晴らしいだけでなく、言葉をふくめ、その画面のなかで「起こること」に打ち震えるばかりであった。  ペドロ・コスタを観る、観たいと思う気持

「パプーシャの黒い瞳」

 イメージフォーラムやユーロスペースや岩波ホールのおかげで、このところポーランド映画に接…

北原慶昭
1年前
2

「牡蠣工場」

 なかなか劇場に足が向かないのには、自分はいま「籠りの時期」にあるということだと思う。こ…

北原慶昭
1年前

「夢の間の世の中」

 気がつくと、邦画はドキュメンタリーばかりだ。以前はドキュメンタリーというジャンルがあま…

北原慶昭
1年前
2

「オマールの壁」

 ずいぶん前のような気がするが、恵比寿の写真美術館の地下劇場で、たまたま観た「パラダイス…

北原慶昭
1年前