見出し画像

Language exchange partnerの見つけ方

僕は毎週ドイツ人とSkypeでlanguage exchange(以下、言語交換と表記)をしています。そのドイツ人とはもう4,5年くらいずっと言語交換をやっています。

言語学習においてSpeaking力を伸ばすのはなかなか難しいですよね。やっぱり会話の機会がないと練習するのは難しい。それと会話するからには相手はネイティブがいい。言語学習者はこう思う人が多いのではないでしょうか。ということで今回は、言語交換パートナーを探す方法、探す際のポイントと注意点を紹介します。


僕が言語交換パートナーを探したのはitalkiというサイトです。

italkiには言語交換パートナーを探す以外にも様々な使い方があります。italkiで出来ることは以下のサイト等で確認してみてください。

ただ、本記事執筆時(2021年1月17日)では、僕が以前italkiを使い込んでいた時と機能が少し変わってしまっています。以前はCommunityのところに言語交換パートナーを見つけるという項目がありました。ここで探したい相手の母語や出身地などを指定して探すことができたんです。これが非常に便利だったのですが、今はこの機能がなくなったみたいですね。しかし、他のユーザーをフォローしたり直接メッセージを送ったりできるみたいなので、少し面倒かもしれないですが、italkiでも言語交換パートナーを探すことは可能です。

僕が使っていたitalkiというサイトを紹介しましたが、他のサイトでも問題ありません。italkiの言語交換パートナー検索機能がなくなってしまったので、むしろ他のサイトの方が使えるかもしれません。とりあえず何でもいいので、言語交換パートナーを探せるサイトを探しましょう。


次に、言語交換パートナーを探す時に見るべきポイントを教えましょう。ポイントは以下の通りです。

・相手が自分の勉強したい言語のネイティブスピーカーである

・相手が日本語を勉強している

・最後にログインしてから長期間経過していない(最近ログインしている)

・自分の趣味と相手の趣味が合う

とりあえず、私が重視していたのは以上のポイントです。これらの条件に一致している相手がいたら速攻で自分からコンタクトをとりましょう。これらは自分が言語交換パートナーを探す際の条件ですが、相手からコンタクトを取ってくる時もあるでしょう。その時の基本的な姿勢は、来るもの拒まずです。たとえ相手が日本語を勉強していなくても、自分に言語を教えてくれるというのであれば、二つ目の条件は必要ありません。それはメッセージのやりとりで確認しましょう。

相手が長期間ログインしていない場合は、メッセージを送っても返事が返ってこないこともあり得るでしょう。僕は数か月ログインしていなければ諦めるという基準を決めていました。最後の趣味が合うというのも重要です。言語交換している時の話題になるし、趣味の話は楽しいはずです。これはモチベーションの維持と学習の継続につながります。

最後に注意点です。言語交換パートナーを一人見つけたらずっと続くと思わないでください。僕もかなりの人数の相手と言語交換してきましたが、長続きしない場合がほとんどです。相手のモチベーションがなくなったことが原因の場合が多いと思います。そうなると、メッセージを送っても返事が返ってこなくなり、会話が出来ません。この場合は諦めて、次の言語交換パートナーを探し始めましょう。自分にとって最適な言語交換パートナーが見つかるまで数か月あるいは1年以上かかってしまうかもしれません。僕も今のパートナーを見つけるまで1年くらいはかかりました。それまでは粘り強く頑張りましょう。


以上が僕がやっていた言語交換パートナーの探し方です。ネイティブスピーカーと会話練習をしたいけど見つけ方が分からないという方は、ぜひこの方法を実践してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?