日本人は座りすぎ??Note 更新12日目

おはようございます!
皆さん日本人は
世界で一番座っている時間が長い

ということはご存知でしたか??

シドニー大学が中心に行った
世界20カ国を対象に
一日の平均座位時間を調べた研究では

日本は7時間で
サウジアラビアと並んで
世界最長だったそうです

しかもサウジアラビアは一日5回のお祈りが
一回15~30分
ほどありますよね


宗教的な背景により
座位の時間が増えているので

特に制約のない日本の7時間というのは
かなり長いのかもしれませんね。

何が問題??


座りすぎによる一番の問題点は
運動量の低下だと考えます

日本人は真面目で集中力の高い方が
多いので1度座って作業をすると
数時間座りっぱなしということも
よくあるのではないでしょうか??

少し話が変わりますが
WHOが推奨する運動時間は

18~64歳の場合

適度な有酸素運動を150~300分
より強度の高い有酸素運動を75~150分
大きい筋肉を中心とした筋トレを週1~2回

だそうです

適度な有酸素はウォーキングや自転車
強度の高い有酸素運動はランニングや水泳
等が該当します

どうでしょう??
なかなか出来ていない方多いのではないでしょうか??

「そんな時間なかなかないよ~」
という方もいらっしゃると思います。

そんな方は
・通勤を自転車に変えてみる
・一駅分歩いてみる
・家事をしながらのながら運動をしてみる
・いつもより30分早起きしてウォーキングをする

など
日常にちょっとした工夫をして
運動を取り入れてみてほしいですし

デスクワークの方は

・1時間に一回は立ち上がって動きまわる
・デスクの下で足踏みをする
・座ったままでもいいので簡単な運動をする

この辺りを意識して座る時間を減らす。
もしくは座りながらでも動く
事を意識してみてください!

治療と運動の役割

これは何の根拠もない僕の経験談ですが
治療院に来院される患者さんの中で
慢性的な肩こり 腰痛でお悩みの方は

確実に運動習慣が無い方が多い印象です。。

僕の健康に対する考え方ですが

MAXばりばり健康だぜ!という方の
健康指数を100とします

それに対して
普段通り生活している方の平均的な健康指数は
だいたい60~70くらいかと思います

それが3,40になると様々な身体の不調が出てきてしまいます
それを70に戻すのが治療
100に近づけたり70以下にならないようにするのが運動や食事

だと考えています。

結論
治療でも運動でも
皆さまの健康作りのお手伝いをさせてください


本日もありがとうございました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前田 悠介

治療院
岐阜市 琴塚 2-8-5
HP
Instagram

ピラティス
名古屋市 東区 東桜2-3-7
東カンビル 2F
HP
Instagram

「関わる方の健康作りのお手伝い」
を生涯理念に日々邁進しております


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?