見出し画像

【筋肉解説】 広背筋#83

おはようございます!
本日は運動器のプロである
セラピストの前田が

筋肉の特徴から
ストレッチ方法まで解説して
いきます。

今日の筋肉は

巨大な背中 広背筋です

この記事を読んでほしい方
・肩こりが気になる
・背中がよく痛くなる
・腰が反りやすい
・広背筋について知りたい

それではよろしくお願いします

広背筋は人体に存在する筋肉の中で
最も表面積が大きい筋肉です

骨盤 脊柱から肩甲骨 上腕骨に
かけて走行します
その名の通り広い背中を形どる
筋肉です

広背筋の基本情報

1筋肉がどの骨からどの骨にに付着するのか 
2筋肉を動かす神経 
3働くことで関節をどう動かすのか
4日常生活での使用例

1仙骨 腸骨稜 肩甲骨7~12胸椎 1~5腰椎
2肩甲骨 上腕骨(小結節稜)
3肩関節の伸展 内転 内旋
4腕を後ろに引く(伸展)腕を身体に近づける(内転) 


広背筋は緊張している方
が多い筋肉です

広背筋が緊張する一つの要因として
オープンシザースポスチャー
が考えられます

オープンシザースポスチャーとは
下記写真のような方の姿勢を指します





ハサミが開いた状態のようにみえることが
名前の由来となっています。

女性に多くみられる
印象です

特徴としては
・脊柱のアライメント不良
 腰椎の過剰な前彎 胸椎の後弯消失

・肋骨のアライメント不良
 肋骨の過剰な外旋

分かりやすく言うと
腰が反ってしまっている方です


これにより背中の筋肉である
広背筋は距離が短くなり
過剰な緊張に繋がります

それではそんな緊張しやすい
広背筋のストレッチをやっていきましょう


1マットの上で四つん這いになります


2伸ばしたい方の手を反対の手の
 下に置きます。
 この時に手のひらが天井を向くよう
 に置きましょう

3お尻を踵に近づけるように
 膝と股関節を深く曲げます

4背中から腕にかけて 
 気持ちよく伸ばせる所で
 30秒ほどキープしましょう

 反対も同様に行います

緊張している筋肉の抑制には
ストレッチが非常に効果的です

ぜひ皆さんも
行ってみてください!

本日もありがとうございました!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前田 悠介

治療院
出張治療院 悠~はるか~ 岐阜院
HP
instagram

ピラティス
名古屋市 東区 東桜2-3-7
東カンビル 2F
HP
Instagram

「関わる方の健康をお手伝い」
を生涯理念に日々邁進しております

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?