見出し画像

水分摂取の大切さ note 更新4日目

皆さん!皆さん水分補給してますか?


人間何も食べなくても3週間生き残れると言いますが
何も飲まないと2~3日で命を落とすと言われています

1%水分が減少するとめまいや記憶力低下が起こり
20%減少すると生命の危機になると言われています

水分補給とっても大切です


本日はその大切さについて書いていこうと思います


身体の約60~70%は水分で出来ている


人間の身体は約60~70%は水分で構成されています
皆さんご存知でしたでしょうか??


ちなみに次いでタンパク質が15%前後
脂肪が10%前後
ミネラルが6%

大まかにこんな感じです


3大栄養素と呼ばれる

・炭水化物

・脂質

・タンパク質

のうち上2つは身体を構成する一部を担うという
事からも大切さが伝わりますよね

(もちろん炭水化物は人間が働くための
 ガソリンなので言わずもがなです)

話が逸れましたね。。


水分って何してる??


水分の身体での主な役割として

・身体の隅々に生命維持に欠かせない
 栄養やホルモンや酸素を運搬(血液 リンパ液)
・身体に不必要なものを排泄(尿)
・体温の調整(汗)
・取り込んだ食物を吸収しやすいように分解(消化)

等があり
身体の内部環境を一定に保つ(ホメオスタシス)ための
生理機能のほとんどに関わってきます


めっちゃ大切なのです


水分ってどれくらい取ればいいの??


水分の一日の摂取の目安はいろいろな節があります。

2L以上飲めば良い!
という風潮が広がりましたが
誰もかしこも2L飲めば良いという訳ではありません


僕が分かりやすいと思い
患者さんに伝えているのは


30×体重=必要摂取量
です

体重が60kgの方なら1.8L 70kgの方なら2.1L必要です


食事を3食取る方は内容で異なりますが

約0.5L水分摂取出来るので

上記の数字から0.5を引いた数

これを最低限の数字と思ってください

・運動をする方 
・暑い環境で仕事をされる方
・プレッシャーのかかる仕事をされる方


は汗で水分を体外に放出する環境下にいるので
より多くの水分摂取が必要です


量よりタイミング


以前 患者さんでこのような方がいらっしゃいました


「会社ので休憩時間に1L一気飲みしてます!」
「それ二回してるんで2Lは飲めてます!」


健康意識の高い女性の方でしたが
これはかえって負担になってしまいます。


アルコールの一気飲みは大変危険ですが水も同様です


一度に大量の水を摂取することで

低ナトリウム血症 等の

体内のイオン濃度が急激に低くなる状態に陥る
可能性があります

水を一気飲みした後に

・頭痛
・めまい
・吐き気
・食欲不振

が症状として現れた場合は低ナトリウム血症に陥っている
可能性があります


ですので
水分量よりも摂取回数を意識してみてください


理想は20分に一回です


人間の一口の水分摂取量は約30mlです
7時に起きて11時に寝る生活をしている方は
16時間活動されているので20分に一回できれば

16×3×30=1440ml

摂取出来る計算になります。


なかなか現実的な数字ではありませんが


ペットボトル 水筒を持ち歩く所から始めてみましょう!


ちなみにこまめに水を飲むことによって
喉越しが神経を刺激し
甲状腺からホルモンが放出されることが分かっています


甲状腺ホルモンは代謝を向上させたり
骨を丈夫にする役割がありますので


こまめに水を飲むことは一石二鳥になります



患者さんとお話をさせて頂くと
殆どの方が水分摂取不足です。
必要な水分を摂取するだけでも慢性的な症状が
軽減することも珍しくはありません。

皆さんもご自身の水分摂取量を一度
見直してみてください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前田 悠介

治療院
岐阜市 琴塚 2-8-5
HP
Instagram

ピラティス
名古屋市 東区 東桜2-3-7
東カンビル 2F
HP
Instagram

「関わる方の健康をお手伝い」
を生涯理念に日々邁進しております


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?