見出し画像

【#今日の積み上げ】 note.6 『絶対に”朝活”を始める前にやるべきルーティン6選』

どうも、はじめましてDaiKiです!

この度は数あるnoteの中から僕の記事を読んでくださりありがとうございます!

絶対に『朝活』を始める前にやるべきルーティン6選

目次
⒈ 朝活のメリット
⒉ 絶対にやるべきルーティン6選
⒊ まとめ


⒈ 朝活のメリット

さて、今回は朝活に絶対やるべき6選ということで、朝活歴4ヶ月目の僕が実際にやってみて効果があったものを6つ簡単にご紹介させてもらいます。

以前僕は朝活のメリットについてこのように言及させてもらいました。まだ、読んでない方は下にリンクを貼っておきますのでぜひご覧になってくださいね!

<iframe class="note-embed" src="https://note.com/embed/notes/n4087d27873cf" style="border: 0; display: block; max-width: 99%; width: 494px; padding: 0px; margin: 10px 0px; position: static; visibility: visible;" height="400"></iframe><script async src="https://note.com/scripts/embed.js" charset="utf-8"></script>

この記事において、朝活をするメリットが3つあると述べさせていただきました!サクッと復習しましょう!

①「時間に余裕ができる」はいうまでもなく、朝早く起きて今日やるべきことやいつもの仕事、作業を先に終わらせようぜということです。朝の1分1秒はその日の生産性を大きく決めます。その貴重な朝方を制してしまうことでその後の時間にゆとりを持って1日を送りましょう!

②「脳のパフォーマンスを最大限に活用できる」については、科学的に証明されています。朝目覚めたときは脳がクリアな状態で冴えきっています。この時間に、新規の学習やクリエイティブなことすることで、夜の時間の2倍の効果を発揮できます。なので、朝を有効活用しましょう!

③「自己肯定感が恐ろしくつく」は①、②からもわかるとおり朝はやく起きて、午前中にやることをサクサクやる。そうすることで、午後はきんちんと起きてタスクもこなし時間に余裕を持った自分が存在します。そして、その余った時間で好きなことができる。こんな自分好きなるに決まっていますよね!

結論、明日からみんな朝活やろうぜ!って話。

こんな感じで以前朝活のメリットについて述べさせていただきました。


〜ここからが本題です!!〜


⒉ 絶対にやるべきルーティン6選

そして、今回はこの朝活をやるにあたって僕が実際に実践し効果が何倍にも爆上げしたルーティンを6選紹介します!さて、いきましょう!

①翌日に湯船に浸かる

いきなり、前の日のお風呂の話を持ってきて何が言いたんだ!っていいたいのはすごくわかります笑でも、この翌日のお風呂で湯船に浸かるかつからないかで明日の朝活に対する精度を大きく左右すると言っても過言ではありません!!実際、僕たち日本人、特に男性はお風呂で湯船に浸からずシャワーで終わらす人が多いそうです。僕も以前までそうでした。湯船に浸かるという行為がめんどくさいと習慣づいて楽なシャワーで終えてしまいますよね。そっちの方がお風呂に入った気になる、なんて。でも、これは健康においてもよくないです。その日の疲れを明日に引き継ぐ最悪な行為を知らぬ間にやってしまっているからです!!湯舟に肩まで浸かることで体が温まり、寝る時間帯にはクールダウンして快眠を促してくれます。そうすることで、疲れを明日に引き継ぐことなんく起きれるのです!騙されたと思ってやてみてください!目覚め方が変わります!また、ベストな時間帯は個人差ありますが寝る二時間前いいですよ。

②日光を浴びる

これは科学的に証明されているのでよく聞きますよね。実際、日光に当たることでどうなるの?って思われる方に簡単に解説します。人間の脳内にはセロトニンという物質があり午前中日光に当たることで盛んに分泌されます。セロトニンが分泌されると合成し活性化します。その結果、自分自身が元気になっている状態で起きれるという仕組みです。逆にこのセロトニンの分泌と合成が少ない人ほどセロトニンが活性化していないので朝から体が重くなったり、一日中やる気が出ないといった状態になるのです。この、対処法としてよく聞くのが日光を浴びるためにカーテンを開けて寝ること!そのすることで日光の光と共に起きれると言いますよね。じゃあ、めんどくさいし起きた時にカーテンを開ければいいやと思ったそこのあなた!!考え方が甘いです!!実際にはセロトニンの合成が始まるまで少し時間がかかるので目覚めがいつもと同じ状態になってしまいます。そのため、あまりにも効果的ではないのです。ここで、抑えておきたいポイントなのがセロトニンは目を閉じている状態の時からでも日光を浴びていれば合成が可能であること!なので、カーテンを開けて寝ることで起きる時にはセロトニンが活性化された状態のため最高の目覚めになるのです!これで、ぶっちゃけ目覚めスッキリです!!

③白湯を飲む

なんじゃそりゃ!!ですよね。僕も初めてこのことを知った時疑いながらそう思いました。白湯とはあったかいお水のことです。この「あったかい」というのが重要なポイントなのです!この白湯を朝起きた直後に体に運ぶことで、腸が活性化し動き始めます!その結果、排泄や食欲がもりもり盛んになるのです!!とても健康的ですよね!また、目覚めの直後は水分が不足しているのでコップ一杯分(およそ60℃)のあたたかい白湯を入れることは血液の循環も促すので病気のリスクも減らすことができるのです!!このたった一杯の白湯でこんなにも健康になるメリットを持っているなら、明日からやらない意味がありませんね。

④軽い運動をする

これはまじでやりましょう!!オススメです!ここまでの一連のルーティンで脳と内臓たちは目を覚ましました。でも、まだ一番重要な部分が目を覚ましていませんよね。そう!それは体です!!脳も内臓も動き始めているのに本体自体が動かなかったら全く意味がないですよね笑だから、必然的にやろうぜって話になります。ただ、ここでいう運動とはストレッチや軽い筋トレ、ウォーキングです。間違ってもいきなり寝起きで全力400メートルダッシュや過度な負荷がかかる筋トレは絶対にしないようにしましょう。最悪寿命を縮めかねます。なんと言ってもここまで積み上げてきた一連の作業を無駄にし、疲労が午前中から出るので絶対と言ってもその日の生産性を著しく低下させます。過度なトレーニングは夕方にしましょう。そのほうが効率的です。なので、どんなに調子が良くてもグッとこらえ軽い運動で体を目覚めさせることに専念しましょう!ちなみに、僕は軽い筋トレとウォーキングを交互に行っています。特にウォーキングはまだ頭が働き始めてないなぁと感じた時には率先して外に出ます。そうすることで、日光を直接浴びることができ体も同時に動かすこともできます。一石二鳥です!!さらには、早朝は割と若者から年配まで運動している人が多いので通りすがりの知らない人に挨拶することもオススメします!挨拶はお互いを清々しい気持ちにさせてくれますからぜひやりましょう!!

⑤シャワーを浴びる

夜にはシャワーを浴びるな!と言ったにもかかわらず、ここでシャワーの登場です!!夜シャワーがダメで、朝シャワーであることに意味があるのです!何言ってんだと異議を唱えたいと思う方も居ると思うので順を追って解説します。そもそも、①の最後に寝る前の二時間前にお風呂に入ることをオススメしたのには理由があります。それは、あたたかいお湯を浴びると血液循環が盛んになって心拍数が増すのです。その結果、僕たちの副交感神経は交感神経に切り替わります。この状態だと、間違いなく寝つきは悪くなります。なので、お風呂から上がった2時間くらいあけて寝ることで次第に交感神経から副交感神経に切り替わるタイミングでぐっすり眠れるのです。寝起きはぐっすり状態の副交感神経型になっています。それを朝シャワーでキリッと交感神経型に切り替えるのです。そうするとシャキッとした状態でお風呂場を上がれるのです!なので、朝にシャワーをすることに重要な意味があるのです。まぁ、もうここまできたら完全に気持ちいい状態になります!

⑥カフフェイン投入

いよいよ最終ルーイティン!前日から仕込み日光に浴びて目覚めも最高。水分補給をし軽い運動もしてシャワーで汗を流す。もうここまでで、十分と言いたいのですがもっとキマるものがあるのです。実際ここまでの一連の作業で1日の最高のパフォーマンス発揮が見込めます。ただ、その効果を2倍に跳ね上がらせるのがあると聞くと知りたいですよね?ぜひ、実践してみたいですよね?そう。それはカフェインの力を使うのです!


3. まとめ

①翌日に湯舟に浸かる
②日光に浴びる
③白湯を飲む
④軽い運動をする
⑤シャワーを浴びる
⑥カフェイン投入

以上、朝活を始める前に絶対にやるべきルーティン6選でした!!

いかがでしたでしょうか?僕が、ここで声を大にして言いたいことは、

結局、明日から一緒に朝活を始めようぜ!って話です笑

ここまで、ありがたく疑いながらでも読んでくれた方なら多分もうわかっていますよね。朝活はメリットだらけにも関わらず、このルーティン6つわ掛け合わせることで人生も世界も変えることができるものだと。

ぜひ、明日から騙されたと思ってやってみてください。その一歩があなたの世界を変えることを願っています!!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!

※朝活とこのルーティンはその人の環境、信念に大きく左右されます。なので、この記事を鵜呑みにするのではなくもっといい方法はないのか研究して実践することの努力をしましょう。この記事があなたのその一歩になることを願っています。












この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?