リズムを"音だけ"で考えていませんか?


はじめに


みなさんリズムを作る時どのように考えて作っていますか?あるいは演奏していますか?


考え方によってはもしかすると

そのリズムに乗れなくて楽しく演奏できないという風になってしまいます


ということで今回は

リズムやフレーズを考える時の考え方を話していきます


「リズムは音だけで作る、考えるものじゃ無いの?」と思っている方

実はリズムは"音だけ"では作れないんです


リズムとは


それではリズムは何で作られているんでしょうか


リズムは""、"拍を区切る点"、"音"です

以前こちらでも話させてもらっています↓

ということなので

リズムを作る時は音だけで考えず

""と"拍を区切る点"を意識する必要があります


そして

音を鳴らしていない休符もリズムの一部ということも覚えておいて下さい

サポートしていただけると凄く嬉しいです! サポートしていただいた費用はnoteやYouTube、ドラマーとしての活動費とさせていただき、みなさまにより良い情報をお届けできるように頑張ります