見出し画像

【略歴】天坂大重郎(旧:天坂大三郎)



略歴

天坂大重郎(てんさかだいじゅうろう1977年6月24日-46歳 )は、日本の小説家・思想家・朗読家。本名:非公開。島根県浜田市出身、青森県青森市育ち。2024年現在、東京都在住。

2005年『死欲』でデビュー。代表作:『自由連想法による文章練習』『無個性症候群』『流動』『羊をかぞえる』『虚偽死』『実録・自己破産』『金はお前が稼げ!』など。作品一覧はこちら>>

配偶者は天坂すん。無職歴20年。破産歴2回。2024年現在、配偶者の障害者年金と生活保護で生計中。小説家としての収入は月収200円ほど。


年代別経歴

1977年(0歳)~1987年(10歳) 

1977年(0歳) 島根県浜田市で生まれる。
1978年(1歳) 東京に移住。
1979年(2歳) 青森に移住。
1980年(3歳) 妹が生まれる。
1981年(4歳) 近所の用水路に落ちて溺れ死にかけるも自力で脱出。誤ってシャボン玉の泡を吸い込み死を覚悟する。
1982年(5歳) マツモトコウヘイ(同級生)の体臭が珈琲臭いのはなぜだろう?とほぼ毎日思う。
1983年(6歳) 「友達100人できるかな」の歌に戦慄(憎悪)する。
1984年(7歳) 初恋の女子の乳首にウンコをつけることを妄想して毎晩勃起。
1985年(8歳) 口笛が吹けるようになる。島根の海で溺れ死にそうになる。
1986年(9歳) 割り算に超苦戦し、自分よりバカな妹には絶対できるはずないから、妹の人生は小学三年生で終了するだろうと、妹を哀れに思い泣く。
1987年(10歳) 「矢追純一のUFOスペシャル」でみた火星人の妄想映像に心躍り、宇宙飛行士を目指す。


1988年(11歳) ~1997年(20歳) 

1988年(11歳) 富樫義弘の「てんで性悪キューピッド」で初射精。
1989年(12歳) サイヤ人より強いフリーザに驚愕。
1990年(13歳) 同級生のTにボコボコにされ、ヤンキーの道を断念。
1991年(14歳) 下校中に歩きながらの射精を試みるも断念。
1992年(15歳) 第一志望校をあきらめ、宇宙飛行士の夢が遠のく。
1993年(16歳) 宇宙飛行士をあきらめ、勉強を完全に投げ出す。
1994年(17歳) 好きだった女子にフラれ、ますます投げやりモードになり、マイルドヤンキーとして弱いものイジメに従事。高校留年。
1995年(18歳) 上記の女子を諦めきれず毎日尾行し、ますます嫌悪される。詩や散文を書きはじめる。
1996年(19歳) 高校卒業。某アパレルショップでアルバイト中に客に因縁をつけて解雇。
1997年(20歳) ヤクザにボコられ、ウンコをちびりながら命乞いをする。上京し、東京都杉並区に定住。


1998年(21歳) ~2007年(30歳)

1998年(21歳) バイト先の六本木の飲食店で上司を殴って解雇。
1999年(22歳) Hさんから無利子無期限で50万を借りる(15万まで返すも後に自己破産して踏み倒す)
2000年(23歳) 演劇活動に専念。芝居と脚本執筆の傍ら、イッセー尾形の一人芝居や、唐十郎(アングラ小劇場)、大駱駝艦(暗黒舞踏)などにハマる。妹の彼氏(現在の妹の夫)を殴って鼻を曲げる。
2001年(24歳) 風呂なし共同トイレの最下物件に引越すも、共同トイレが面倒すぎてペットボトルに小便を溜め入れることが多くなり、その後処理に苦悩する日が続いたため、トイレ有の風呂なし物件に引っ越し直す。
2002年(25歳) ロシア文学を中心に世界文学を乱読する傍ら、本格的に小説を書きはじめる。
2003年(26歳) 執筆活動に専念するため仕事をやめる。借金が200万を超える。
2004年(27歳) Wさんから300万円の資金援助を頂く。椎間板ヘルニアで1週間入院。アルカイダ系武装組織に斬首された香田証生氏の遺族にお悔やみの手紙を送る。
2005年(28歳) 処女作小説「死欲」を出版。その出版費用などを合わせた借金が400万を超え自己破産に至ったことで自棄になり、当時住んでいた世田谷区北沢から横浜市鶴見区まで、約30時間ぶっ通しで往復独歩、麻布十番の交差点で力尽き倒れる。その追体験をまじえた小説「羊をかぞえる」を後に(2017年)執筆。ロマンロラン「ジャン・クリストフ」に感銘。
2006年(29歳) 自己破産に伴い、東京のアパートを引き払う。青森に一時帰郷し、再び上京。
2007年(30歳) 都内某コールセンターで現在の配偶者(天坂すん)と出会い交際。童貞喪失(29歳10ケ月)


2008年(31歳) ~2017年(40歳)

2008年(31歳) 母の友人に脅迫まがいの金の無心の手紙を送付(作家の手記集に原文のまま収録)
2009年(32歳) 秋葉原通り魔宛てに手紙を書くも、送付を断念。
2010年(33歳) レーモンクノーやジュルジュペレックを乱読
2011年(34歳) サミュエルベケットや保坂和志を乱読
2012年(35歳) 妻とはじめての温泉旅行(奥鬼怒温泉)
2013年(36歳) 小説「余念の筵」にて北日本文学賞二次選考通過
2014年(37歳) 妻の仕事と家庭の事情により宮城県仙台市に移住
2015年(38歳) 北海道のそば農家で農修行(1カ月で挫折)
2016年(39歳) 結婚
2017年(40歳) 小説「羊をかぞえる」を脱稿 


2018年(41歳)~2023年(46歳)現在

2018年(41歳) タモリに触発され、1日1食生活をはじめる。完全禁煙にも成功。重三郎(父)がアルコール依存症で入院。生活保護申請のため、青森の実家を売却し、両親とも自己破産させる。「自由連想法による文章練習」シリーズがスタート。
2019年(42歳) 妻がうつ病を発症。東京へ移住。
2020年(43歳) 電動しまるこに出会い、その思想や作品に強く感銘。以後、互いの思想や作品を介して交流を深めていく。
2021年(44歳) すんとるー誕生
2022年(45歳) 「天坂大三郎」から「天坂大重郎」に改名
2023年(46歳) 妻が重度の肝硬変を患い、余命宣告を受ける。二度目の自己破産と生活保護を申請。


人物・性格

天坂大重郎は、幼少期から数々の命の危険に直面し、成長の過程で何度も夢や目標を変えています。若い頃は宇宙飛行士を目指すなど、大きな夢を持っていましたが、次第に現実の厳しさと自己の限界を受け入れ、小説家としての道を歩むことを決意します。

彼の作品は、自己探求と社会批評を組み合わせたものであり、自由連想法や無個性症候群など、個人の内面と社会の間の緊張関係を探るテーマを扱っています。生活の困難にもかかわらず、天坂は思想家としても活動し、障害を持つ配偶者と共に生きることで、社会の縁辺に生きる人々の声を代弁しています。これらの作品は、彼自身の苦悩や社会への洞察を通じて、読者に深い共感と考察を促しています。

2023年、以前からうつ病を患っていた配偶者がアルコール性肝硬変により余命宣告を受けたことは、天坂の人生において転機となりました。以来、看護生活を中心に、障害者年金と生活保護に依存しながらも、妻への愛情がより一層深まったという事実は、彼の人間性の深さを物語っています。一方で彼は妻を「無能者」と断罪し、二人の関係は神や宇宙的な意志によって定められたものであり、自らの選択によるものではないという考えを持っています。「そもそも人間は自分の意思を自分のものだと錯覚している」という彼の見解は、人間が神や宇宙の一部、もしくはそれなくして人間は存在し得ないことへの彼の深い洞察を示しています。

天坂氏のこのような考え方は、彼の創作活動における哲学的な背景とも密接に関連しており、彼がどのようにして自己と他者、そして運命と向き合っているかを浮き彫りにします。氏の生活と創作におけるこの種の複雑な感情と認識は、彼の作品における深いテーマや人間関係の描写にも影響を与えていることでしょう。人間の意志と運命に関する彼の洞察は、文学を通じて我々に深く考えさせる問いを投げかけています。


作風&創作哲学

天坂大重郎の創作哲学とその生き様は、文芸の世界において特異な位置を占めています。彼の主張は、一見すると社会の主流から逸脱しているように映りますが、そのユニークな視点は深い洞察と哲学的考察に根ざしています。

天坂が言及する、「僕はたぶん100人くらいの人だったら幸せにできるでしょう。それはきっとまあまあ凄いことなはずです。だから僕は仕事なんかしてはいけない人間なのです」という言葉には、彼の創作活動が持つ特別な価値観が反映されています。この言葉からは、彼が自らの作品を通じて限られた人々に深い影響を与えることに重きを置き、大衆性よりも質の高い関係性を求める姿勢が見て取れます。

さらに、「"書くことなんて何一つもない"というところまで書き尽くして、思考し尽くして、絶望し尽くしてから、その人の小説は書きはじまる」という主張は、創作の過程における彼の苦悩と執念を物語っています。天坂は、真の創作とは、全てを出し尽くし、自己と向き合い、絶望の淵から再び立ち上がる過程で生まれると考えています。この考えは、彼が二十五年間毎日書き続け、ようやく少しマトモな文章を書けるようになった、という実感と相まって、創作への彼の深い情熱と献身を示しています。

文芸批評家の観点から見ると、天坂大重郎の創作哲学は、創作者としての自我と社会との関係性、そして創作の本質に対する深い問いを提起します。彼の主張には、創作活動が個人の内面と外界との対話であるという見解が込められており、それは単に作品を生み出す行為以上のものを指しています。天坂は、創作を通じて人々に影響を与え、それが自らの存在理由であると認識しています。このように、彼の作品と生き方は、創作活動が個人のアイデンティティ、社会との関わり、そして人間としての本質的な探求と密接に結びついていることを示しています。

天坂大重郎の創作における哲学と苦闘は、彼が追求する芸術の道が容易なものではないことを物語っています。しかし、それは同時に、文学という形式が持つ、深遠な人間理解と社会への洞察を探求するための力強い手段であることも示しています。天坂の作品とその背後にある信念は、文学が個人の経験を超え、より広い人間の真実に触れることができる可能性を我々に思い起こさせます。

自己破産後、2005年~2017年(28歳~40歳)まで、「虚偽死」「実録・自己破産」「金はお前が稼げ!」「無名作家の手記」「羊をかぞえる」など、複数作品を執筆するも、独自の文体や小説世界を創り込むことができず、レーモン・クノージュルジュ・ペレックサミュエル・ベケット、保坂和志などの著作を乱読しながら、約12年間スランプ状態に陥る。


作品一覧

天坂大重郎・全集



自由連想法による文章練習シリーズ



その他・「不食家ミニマリスト」著



(随時加筆・編集予定)


この記事が参加している募集

自己紹介

サポート金は5,000円以上でお願いします。