見出し画像

久しぶりにイラストを描きました

会社の組合からイラスト作成の依頼があったので引き受けました。
らくがき以外のイラストは久しぶりです。

最近のお絵かき環境は主にiPad たまにiPhoneとMacです。

iPad+ApplePencilの使いやすさは流石です。
Air4th+Pencil II で、ペン先を換えてから、とても描きやすくなってます。

アプリは定番のClip Studio PaintとProcreate
下書きをProcreate 仕上げをClipStudioと言う使い方が多いです。
鉛筆関連はProcreateの方がいい感じなのですが、ペン入れはClipstudio
色塗りはケースバイケースです。
もう少し上手くペンをカスタマイズ出来ると勝手も違ってくるのでしょうけど。

iPhoneでは、静電式のスタイラスペンを使ってます。

以前から色々使ってたのですが、結構無くしたり使いづらかったり・・・
最近買ったこれは、割と使いやすいです。
列車の中や空いた時間などにProcreateのポケット版とMediabang Paintで落書きをしてます。

今回はラフは鉛筆で起こしてiPhoneで取り込み、Media Bang Paint でラフにペン入れをしました。

画像1

こちらがラフ画 裏紙にシャーペン(^_^;)

画像2

iPhone カメラで撮影してMediaBang Paint でざっくりペン入れしました。

スクリーンショット 2021-08-15 17.42.44

それをMacのClipStudioに取り込み、線の修正とトーン貼り込み、写真素材を加工して仕上げました。画像加工にはGIMPも併用。
以前はAdobeCS使ってたのですが、サブクリプションになって以降使ってません。私の使い方では高すぎるので(^_^;)

画像4

作業には昨年セールで購入した後、死蔵状態だった液晶タブレットを起動。
XP-PEN のArtist 12インチ 使ってみると、結構いい感じです。


スクリーンショット 2021-08-15 17.43.39

カラーもついでに作成、こちらは下書きから全部液タブでやってみました。
仕上げはCloud経由iPadで行いましたが。

複数の素材を貼り込んだり、あれこれと編集を行う場合は、Mac+液晶タブレットの方が効率が良いです。

一方、手軽にさくっと描く場合は、iPadやiPhoneの方が便利。
iPhoneでは筆圧感知は疑似ですが、それっぽくはなります。

今後は時間のあるときに少し絵や漫画も描いていきたいです。

2021総会

画像7

小山田いくさんのキャラクターはなんだかんだで好きですね。
日生香苗ちゃんはお気に入りです。後ろは土転び



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?