見出し画像

【DXみらいラジオ vol.73】あれっくすさんに5つの質問をしました!


本日の記事は11/24(木)に開催した「DXみらいラジオ vol.73」の様子をお伝えします!

DXみらいラジオ

株式会社デジタルビジネスシェアリング主催の「DXやシステム開発について語り、その中で新たな何かを世に生み出しちゃおう」という企画です。

✨DXみらいラジオリスナーアンケート実施中✨

「DXのxxが知りたい!教えてほしい!」「今不便な〇〇を便利にできないか」など、リスナーさんのご意見・ご要望をアンケートでお教えください!
アンケートでいただいたリスナーさんからの声はDXみらいラジオで扱わせていただきます。


DXみらいラジオ vol.73

11/24(木)20時00〜21時00分にDXみらいラジオ vol.73を開催しました!
今回は「あれっくすさんに聞こう!」をテーマにお話ししていきました。

配信から一ヶ月間はこちらからスペースを視聴することもできます!

画像を押してspaceに飛んだら聴けます!


ここからはトーク内容を一部抜粋してお届けします!!


回答↓


2008年に転職してIT業界に入って14年目になります。
2000年から10年間程ITを普及させるムーブメントがあり、2008年頃も真っ只中でした。
ところが普及し終えたITが、これから10年、20年先はどうなっていくのか?今までは「なかったものを持ってくる」だったけれども今ではもう発展や進展していくことが課題となってくると思ってきたんです。
みんなが持っているPC自体の性能も上がっていて、機械や技術が進歩しエコシステムにより物が今度は溢れていくんですよ。
お店でそれぞれたくさんの在庫を取り扱わなければいけないということになってきます。
ユーザーは1つのものを目当てでお店に行けばよかったものを、今度はいろいろな種類のものを「選ぶ」形になりました。
そうなってくると競争や飽和状態になってしまいます。
その中でDXが選ばれる様にするためにはどうしていったらいいのとか、工場から流通するということだけじゃなくて受注生産できないかなど、一部そういうものの見方を変えてビジネスモデルを変革しようという動きがあったのです。
新しいビジネスモデルを生み出していきましょうという動きがあり、そのDXが入る少し前だとスタートアップという言葉がめちゃくちゃ流行っていました。
すごい泥臭いやり方で会社を大きくして行きましょう・商品をたくさん売っていきましょうとかいうムーブがあるわけですよね。
そういう勢いがあって、ビジネスを立ち上がって行くのです。
そのためには、既存のビジネスモデルと勝負をしなくてはいけないのです。
そのビジネスモデルが取られてしまったら、ご飯が食べれないわけだからそう競争しなくてはいけないのです。
日常的にやっぱそういうビジネスの市場においては、既存のビジネスモデルとの競争が、ありとあらゆるところで繰り広げられるのです。
パソコンをみんな持ってるのが当たり前となった今、「ITってどういうことを使って何するの?」ということに対してアプローチをしなくてはいけない時代になってきたのです。
一部ではスタートアップという言葉で資金調達して、新しいサービスとか、ビジネスモデルとか生み出しましょうという風になっているし、一部ではそういうことができない動きもあります。
10年や20年、30年どころか、もう50年、60年やってるところが変革していかなきゃいけないんですよというムーブがDXだと思っています。


回答↓


遅れてないと思いますよ。DXは自然発生する現象な訳だから日本が遅れているというわけではありません。IAの導入が遅れてますとかならわかるけどそれは別物になります。DXというのはそもそもその自然発生的に今後物理とデジタルが融合した社会になっていくことなのです。なので狙ってやることではありません。発明した技術を応用してビジネスモデルとなっていくのです。自然発生してるDXっていうものをメディアがキャッチできていないだけだと思います。そのままデジタルトランスフォーメーションに向かっていけばいいのに余計な工程をふませようとするから遅れてるみたいに見えるんですよね。

回答↓

AIのことについてはよく聞かれます。
AIのことって幅広い話なんですけど個人的な意見とDXみらいラジオに沿った意見として回答します。
AIというものは人間の意思決定のための補助ツールでしかないという考え方で今回はお話しします。
今日どういう洋服着て行こうかなとか、今日何食べようかなとか、この考える悩みってすごい幸せなことだと思うんですよね。
例えば洋服を一着しか持ってない人は今日何着ようかなんてこと悩みませんよね。
この世にこれだけものが溢れて豊かになって選択肢が増えて社会の幸福度だが高まると、幸せな人たちは悩む楽しみとか選ぶことの悩みが出てくるわけですよ。
選択肢がたくさんあるときにどれを選ぶかって時にAIというものは意思決定の補助ツールとして、「これにした方がいいんじゃないですか。なぜならば、これは本日のみの限定です」とか言われたらなんか限定的なものがあるからそこに行こうかなというふうに人間は思ってしまうわけですよ。
行った後によかった、悪かったってそれだけの話なんですよAIというものは。
そこに対してデジタルフォーメーションはAIがないと生きていけない世の中になるかっていうところが肝だと思うんですよね。
この番組で取り扱っているDXといのは、「ビジネスモデルが変革してしまうことやビジネスモデルを変革すること」に対してがDXとしているので、AIを使って人間がこれなしの生活になるかならないかですよ。
1個だけ今DXが進んでいるとすると、二次元や三次元のイラストレーターやグラフィックデザイナーの分野ですね。
AIのお絵かきサービスみたいなのがあり、キーワードで指定をするとイラストを勝手にAIが提案して描いてくれるんですよ。
人間に5秒で書いてと言ったら無理だけどAIだったら可能になるわけですよ。それはもうDXですよね。
近年まで絵を描く分野は人間しかできないアーティスティックな分野だと言われてたところなんですよ。なのにそこが機械に一番取って代わられるのが早かったんですよね。
今だからそのイラストレーター界隈とかグラフィッカー海外とかめちゃくちゃ今すごい仕事が取られるってざわつきまくってすよ。
AIがだしてくるイメージがちょっと違うというところを今度は人間に依頼するようになっています


回答↓

メタバースがないと生活していけないというポジションまで取れないと難しいのかなと思います。豊かな地域や選択肢がたくさんあるところについてはメタバースはエコシステムに入りずらいと思います。逆に、例えばアフリカや発展途上国と言われて選択肢が少ないところはメタバースはDXになり得る可能性は高いかなと思ってます。選択肢が少ないところほどメタバースっていうもが恩恵を受けやすいのです。
メタバースというのはインターネットでの世界の自分というものを作り出して、その人はそのインターネットの世界の自分アバターというものがないと生きられないんです。
お医者さんが手術するのは病気になった人がいないと手術はできないですよね。モニターとか非検体とか限りがあるわけじゃないですか。インターネットの空間とかデジタルの空間というのはいくらでもコピーができるのですよ。
たとえばすごい世界的に腕のいいお医者さんの技術とかが公開されて体験できますよとか、技術を習得するためのツールシュミレーターとしてものすごい優秀だと思うんですよね。パイロットとかもそうですよね。飛行機を運転するのはレンタカーみたいに貸し出せるわけじゃないですよね。

回答↓

まず多分NFT自体がDXではないかなと思っています。これもなんかすごくいろんなところで議論されている話ですよね。
そのNFTによってブロックチェーンで管理できるというのがあるんですけど。
ブロックチェーンの世界だと資産が引き継げるのかどうかっていうのがすごい観点になると思ってて。
資産価値って誰が管理するの?っていうことがすごい。大きな争点だと思ってて。
知らない会社が世界に一つだけのものと証明しますよって言ってもその会社が潰れたらサーバーは残っていても誰が管理するのか管理問題になりますよね。
NFTは逆にインターネット上でしか活動できませんとなったら物理と融合することはありませんよね。
例えば、ペットにタグとかでNFTを使ったときにペットの所有者が変わったらどうするんだろうと思いますよ。
飼い主が生きているうちは所有権を渡すことが可能であってもいなくなってしまったらペットの所有権はもう誰にも渡されないことになるということになってしまいますよね

🎉宣伝🎉

あれっくすさんの経営するもう一つの会社マンハッタンコードで福岡でトークイベントを開催します!
【知識不要!これからエンジニアになる人たちへの大人のマジレス】
学生エンジニア、未経験エンジニアのキャリアの参考になるような内容のLT会になります。
本イベントではオフライン・オンラインで開催いたしますので別業界の未経験エンジニアや学生の交流の場を作ることも出来ます。 学生エンジニアや未経験エンジニア以外のご参加も問題ありません! ぜひご参加お待ちしております。


🎉DXみらいラジオ vol.74のお知らせ🎉

次回のDXみらいラジオ vol.74は12/1(木) 20時00分〜21時00分にTwitterスペースにて開催となります。
飛び入り参加、大歓迎です!

配信内容はテキストにしてnoteで公開していきます。
公開してほしくない内容がありましたら、事前に教えてください。

生放送のため不手際もあるかと思いますが、そういった「リアル」を楽しんでいただけたら嬉しいです!!
みなさま、次回のDXみらいラジオもお楽しみに🙌

過去開催したDXみらいラジオ

以下のマガジンに記事をまとめておりますので、こちらをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?