見出し画像

【企業インタビュー vol.8】HappyLifeCreators株式会社

編集者紹介

D-Biz Shareではデジタル企業の営業強化を推進するため、メイン事業でIT開発を行っている企業様に5分インタビューやアンケートを実施しています。
今回はインタビューにご協力いただいたHappyLifeCreators株式会のご紹介とインタビュー内容をお届けします。

HappyLifeCreators株式会社とは

スクリーンショット 2021-02-26 14.57.28

「システム開発でお客様のお困りごとを解決する」をミッションとして掲げています。⾼い技術⼒と発想⼒、⾏動⼒をもって、お客様の課題解決をサポートしている開発会社です。


企業概要

デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_企業概要

ウェアラブルデバイス(VR/AR)ソリューションやWebシステム開発、アプリ開発やシステムコンサルティングを提供しています。

VR映像コンテンツを使用した地域プロモーションや、保育業務支援システム 「HoiCa」開発といった実績があります。


インタビューにご協力くださった代表取締役 牧長心さん

デジタルビジネスシェアリング_インタビュー_代表者情報

大阪府出身のガンダム好きな経営者様です。
" まきしん@IT技術で世界をもっとおもしろく " というアカウント名でTwitterをやっていらっしゃるので、気になる方はぜひフォローしてください。


インタビュー開始

画像4

XRのハードウェア開発です。

弊社ではXRのソフトウェア開発をしていますが、今後はハードウェアも開発したいと考えています。

日本に比べ、海外では様々なXRハードウェアが発表されていますが、普及価格帯ではありません。
普及価格帯のハードウェアを開発することで、ソフトウェアも含めて現場に導入できるのではないかと思っています。

来年初頭には、ソフトウェアとハードウェアのプロトタイプを開発できたらと考えております。


画像5

弊社コーポレートサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。
現場での困りごとがありましたら、弊社からご提案することも可能です。


画像6

繁忙期は年度末ですね。
お客様の予算消化の時期に応じて、案件受注状況が変動します。


画像7

スマートグラス関係の案件や他社のWebサービス開発の案件など、今後も仕事は増えていく見込みです。
現在のところ、1年先まで案件の依頼がある状況です。


画像8

ブレイン・マシン・インターフェースです。
脳味噌直結型コンピューターですね。

イーロン・マスクなど、世界中の投資家や開発者が研究している分野であり、20年後にはSFのような世界が実現されているのではないかと考えています。


画像9

年に1〜2名程度、新卒採用をする予定です。
中途採用は考えていませんが、弊社のマインドとマッチする方がいらっしゃったら是非一緒に働きたいと思ってます。


画像10

良い影響、悪い影響どちらもありました。

良い影響としては、スマートグラスやXRに関する案件のお問い合わせが増えたことです。これらの案件は弊社が今後取り組んでいきたい事業にマッチしています。

悪い影響としては、東京オリンピック関係の開発案件が失注したことです。アフターコロナを考慮し、今後はXRに注力していこうと思っています。


画像11

「ブレイン・マシン・インターフェース」弊社コーポレートサイトにご連絡いただけたら、HappyLifeCreatorsオリジナルパーカー&マグカップをプレゼントします!


画像12

ぜひお声がけください!


インタビュー終了

インタビューにご協力くださったHappyLifeCreators株式会社さん、ありがとうございました。

HappyLifeCreators株式会社からご提供いただいたサイト・資料
コーポレートサイト:https://www.happylifecreators.com/


募集と次回告知

アンケートと5分インタビューにご協力いただける企業の代表者様 大募集!!

アンケート

アンケートは以下のリンクからご回答お願いします。
アンケートフォーム:https://t.co/1QpQmzU3fn?amp=1

インタビューに協力してくださる企業の代表者様は以下の内容でご連絡ください。

メールアドレス:interview@d-biz-share.com
件名:5分インタビュー希望
本文:インタビュー可能な日程を記載してください

※本インタビューは無料です。御社のコーポレートサイトや資料などございましたらお問い合わせ時にご送付ください。

次回告知

次回の配信は2021年3月16日(火)予定です。
皆様、お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?