マガジンのカバー画像

夜更けの思索宮

62
時には哲学を、古代ギリシャを、あるいは皮肉やのイタリアの彼氏のような、ちょっといつもの場所をはなれて遊ぶ
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

文化は人類史の最長老、行く末の切り札

 ブローデル『物質文明・経済・資本主義 15-18世紀 世界時間』の最初の章、『ヨーロッパにおける空間及び時間の分割』を読んでいきます。  人間のあらゆる行動には、経済的・社会的・文化的・政治的側面がある。そのため経済のみを取り出してみるのでは不十分であり、そもそもそれらは繋がっているため不可能だ。ブローデルは、この巻の目的を、経済とそれに関する諸要素を時間・空間のなかに据えることだ、という。  そのためにこれまでよりも一歩踏み込み、世界時間を成り立たせる法則を示す。シュ

市場経済は資本主義の必要条件

 ブローデル『物質文明・経済・資本主義 15-18世紀 日常性の構造』 交換の働きの最終章、『社会あるいは「全体集合」』を読んでいきます。 階層のない社会は存在しない 生産から富が蓄積される社会は、「階級の葛藤」と共にある。階層は、「富」と「権力」によって区分される。  11世紀以降登場した都市の基礎には、分業があった。富を蓄える都市部と、その生活を支えるために生産する周辺の村。生産物を、それらを欲している人々に届ける商人や市、そこで力をつけてきたのが大商人だ。  都市