見出し画像

エンジニアとディレクターの円滑な仕事の進め方とは

D’s Baseは、“アプリケーション開発” に携わるディレクターのノウハウ共有や、エンジニアの方々へのインタビューを通して、ディレクターとエンジニアが少しでも仕事が進めやすくなるような情報を発信しています。

記念すべき第1弾の記事は、私たちが日頃からお世話になっているWeb制作やスマートフォンアプリ開発などを行う株式会社qnote(キューノート) の山田昇平さんをお招きし、インタビューをさせていただきました!

エンジニアでもありつつ、ディレクターもされている立場から、業務上で気を付けているコミュニケーションの取り方や、仕事の円滑な進め方についてお話をお聞きししました。

株式会社qnote(キューノート)の紹介

D’sメンバー:本日はよろしくお願いします!まずはqnoteさんの紹介をお願いします。

山田さん:よろしくお願いします!株式会社qnoteの山田です。
弊社はWeb制作やスマートフォンアプリを開発しており、事業としては大きくネットワーク開発事業とシステム開発事業があります。
システム開発事業は、開発1部・開発2部・開発3部と分かれており、私は開発2部の部長をやっております。
2部ではiOS、Androidのスマートフォンのアプリケーションを中心に開発しています。

D’sメンバー:会社紹介と自己紹介ありがとうございます。山田さん自身はどのような肩書きでしょうか?

山田さん:私はエンジニア・プログラマーです。

D’sメンバー:山田さんのイメージは、コードを書きながら、表に立って営業周りからディレクションなど幅広く行っている印象が強いですね。

山田さん:そうですか、qnoteでは営業メインの人員がいないので、コードを書きながら、お客様とコミュニケーションを図りながら進めています。2部のメンバーはコードを書く方が得意なメンバーが多く在籍しているため、私が表に立ってお客様とのやりとりも行っております。(実際は苦手な人が多いです。。。)

D’sメンバー:コードを書きながら、お客様とコミュニケーションを図るのは大変ですね。
私たちはそんなお客様とエンジニアの間に入り、よりお互いが密にコミュニケーションを取れるようなディレクターを目指しています!

山田さん:ありがとうございます。
私もお客様から直接要件をもらって作業に落とし込むことなどはあまり得意ではないので、そのような調整をしていただけるディレクターがいることは非常に助かっています。今は、エンジニアとコミュニケーションを取れるディレクター的な立ち位置を意識しています。コードを書くことなどは若い社員に任せ、わからない部分は私の経験などを元に教えたりと、自身もステップアップするように日々邁進しています。

困った仕事の依頼のされ方とは?

D’sメンバー:山田さんがお仕事をするとき、ディレクターからの困った依頼のされ方はどのような時でしょうか?

山田さん:よくあるのは初めに共有いただいた仕様から連絡がなく、そのまま仕様が変わって話が進んでしまっているときでしょうか…。最初に資料を確認した時は更新日や内容が最新のものだったのですが、よく確認させてもらうと、告知なく資料の日付が本日になって内容が大きく変わっていたりと…(かなり焦りました、、、
なので、一言でもリアルタイムで情報を連携いただけると助かります。

D’sメンバー:なるほど。変更があるなら、しつこいくらいでもすぐに情報を送ってもらった方がいいということですね(笑)

山田さん:そうですね(笑)こちら側も優先順位を決めて手を動かしていますので、一度は確認させていただき、内容によって優先度を再調整します。基本的には決まった情報はすぐに共有していただけると助かります!

画像1

エンジニアとのコミュニケーションで意識していること

D’sメンバー:山田さんがエンジニアとコミュニケーションを取るときに、なにか意識していることはありますか?

山田さん:伝える時は具体的に細かく伝える、ということを意識しています。特に自分が担当していたプロジェクトのことや引き継ぎで教えることがある場合は、強く意識していますね。教えたことは一度はチャレンジさせ、わからなかったら質問してね、という形で進めています。もし時間がかかっていたら、こちら側から声をかけたりもします。

D’sメンバー:今のコロナ禍の状況だとコミュニケーションが取りづらいと思いますが、どのように確認されているのでしょうか?

山田さん:今はMicrosoftのTeamsを社内のコミュニケーションツールとして使用しています。私の部では、会議に参加して繋ぎっぱなしにして、すぐに会話できるような環境を作っています。(カメラオンは強制していません!)

D’sメンバー:リモートでも誰かが常に横にいるような環境を作り出しているのですね。

山田さん:そうです、誰かしらがすぐに反応できるようにしてます。

D’sメンバー:その場合、どうやって会話が始まるのでしょうか?

山田さん:うちの部では”〇〇さんいますか〜”と誰かが声を発することが多いですね(笑)
いつでも声をかけられる状態にしたことで、質問してもすぐに返事がきたりと、コミュニケーションが円滑になったと思います。特に弊社のエンジニアは黙々と作業をしている方が多いので、日頃から気軽にコミュニケーションを取れるよう、話せる環境を作っています。

D’sメンバー:それでもやはり、会話の方が圧倒的に速いですよね?
すぐ会話ができれば、「ちょっといいですか?」とテキストを打っている間に、要件を伝えて終われるだろうなと思うことがあります(笑)

山田さん:そうです!なので私は繋ぎっぱをオススメしています!

D’sメンバー:リモートでも工夫次第で、気軽に声をかけられる環境作りは本当に助かりますね。これは是非弊社でも取り入れていきたいと思います!

山田さんがディレクターに求めること

D’sメンバー:山田さんが思う、こんなディレクターやエンジニアとは仕事がしづらい、やりやすいなどはありますか?

山田さん:やりづらいと感じるのは、職群問わず自身で溜め込んでしまう人でしょうか。
なるべくアウトプットして欲しいなと思います。リモート会議を繋ぎっぱなしにしたとしても、実際は何をやっていたのか全てを把握するのは難しいです。ただ、日報は書こうと思えば書けますし、アウトプットの手段は様々あります。確認をせず自己判断で進めてしまう方もいるので、私の方から常に確認するように心がけています。また、ディレクターの場合は、自信を持って進行してもらえないのはやりづらいですね。

D’sメンバー:この“自信を持って進行してもらえない”とは、“具体的にモノごとを「決めてくれない」”ということでしょうか?

山田さん:そうですね、決めが必要な箇所もフワッとさせておくのではなく、自信を持って決めて情報をいただきたいと思います。大抵は、聞きにくいことや自信がなく間違っている可能性もあると感じることが多いので、フワッとさせた状態のままでいたい人の気持ちも分かりますが、どちらかというと私は聞きにくいことも気軽に相談できるようなフラットな関係を望んでおります。

D’sメンバー:では山田さんがディレクターに求めることは、「自信を持って筋を通した方針を示すこと」ということでしょうか?

山田さん:はい!作り手として、一本筋を通した方針を示してくれることはとても大切だと思いますので、自信を持って指示してもらえるありがたいです。
もし、指示が間違った場合や実現できない場合などはお伝えしますし、より効率の良い方法もこちら側から伝えますので、その辺りは安心してください。

D’sメンバー:ありがとうございます。
今回お話を色々聞いた中で、私たちも「リモートのコミュニケーションの取り方」や「ディレクターとして求めること」を参考にし、今後も業務を円滑に進められるように取り組んでいきます。

─山田さん、本日はありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。


山田昇平
1988年 東京都八王子市生まれ。八王子育ち、八王子在住。
株式会社qnoteに所属し、主にスマートフォンアプリの開発を担当。
会社には猫社員が9匹おり、自宅にも猫がいるので、寝ても覚めても仕事をしても猫漬けの日々を過ごしている。