見出し画像

37日目:日経新聞読み始めました。

こんばんわ。

画像1

今日のスコアは170(前日比+3)
スクリーンショットを撮り忘れました。ミスが多いです。


今日のリスニングは Study: Long Periods in Space Can Shrink the Heart

重力が心臓の動きや大きさに影響を与えているそうです。
無重力化では筋肉の衰えが起きやすいそうですが、血液の循環にも影響を与えているのはイメージしやすいですね。

意外だったのが、長距離の水泳でも同様の結果が起こることです。
水泳は心肺機能を使うので、負荷がかかり、心臓は大きくなると推測していました。
しかし、海の浮力が無重力と似た状態を引き起こし、心臓の収縮を招くそうです。


最近、日経新聞を読み始めました。
新たな試みとして、気になったニュースを取り上げていきたいと思います。

今日は、原発稼働についてです。
皆さんご存じの通り、欧米を主導にエネルギー産業の改革が進んでいます。
日本もその基準に追随するようにプラスチック製品の有料化などが一部進んでいます。
Co2の排出量という観点では、日本の主要電力源となる火力発電は政策と相反するものです。
資源が豊富なアメリカや陸続きなヨーロッパと、日本の状況は異なります。
実際のところ、東日本大震災から日本では原発に対する厳しい意見が見受けられます。

ここで原発の増設や、安全な次世代小型原発の日米連携などの動きがみられています。

世界の基準に乗りつつ、電力を供給するには原発が有力ですが、そうはいきません。
かなり厳しい状況ですね。「必要は発明の母」とも言いますが、うまくいくでしょうか。

こんな風に考えてみたところで何も変えられませんので、自分にできることをコツコツやっていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?