見出し画像

台風一過。異臭騒ぎ

九州が大騒ぎになった、台風10号。恐ろしい強風が過ぎ去り晴れ間がみえてきた9月6日の夕方。

まどを補強していた養生テープを剥がしている最中に小五の次男が、

「なんか変な匂いがする」と騒ぎ出した。

そういえば、2、3日前から次男の部屋がなんとなく匂っていたので、クーラーのフィルターを洗ったり空気清浄機で消臭したりしたが、あまり改善されてなかった。生乾きのような不快な匂いだった。

雨続きだったからカビの匂いかもしれないと、クーラーの内部清掃を業者に頼もうかとも考えていた頃、大型台風がくると分かったため、それは後伸ばしになった。

窓には米の字に養生テープをしていた。左下から右上に伸びるテープを触った際、匂いがしたと言う。

次男が指す方を嗅いでみると確かに臭い。なんとなく匂ってるとか言うレベルでなく、れっきとした異臭だ。

どうやら窓の左下角辺りが匂いの元のようだ。レールは去年末の大掃除以来掃除してないため、埃が溜まって黒くなっている。

が、一目して匂いの元になるようなものはない。窓を開けた次男が、「あっ」と声を上げた。

何か分からないが黒っぽい生き物らしい物体がいる。閉じた窓に挟まれた状態でお亡くなりになっていたようだ。

2人してぎゃーと叫び窓を閉めた。虫とか、両生類とかが全くダメな2人が、おそらく後者の亡骸を見つけてしまったのだ。

そうなるともう、その窓は開けられない。

でも匂いの元凶はそれだろう。どうしたら近づくことなく撤去するかを考えなければいけなかった。

しばらく互いに撤去の役を押しつけていたが、反対側の窓から身を乗り出して、長い物で突いて窓の下に落とそう、となった。次男が新聞紙を丸めて長くしてもってきてくれた。なるほど、それなら使用後はそのまま捨てられる。

無事、亡骸は無残に挟まれた状態から解放され、土に帰っていった。ただ、いなくなってもまだ臭い。周りの壁や、窓の桟や、カーテンも匂う気がする。

キッチンペーパーと、ビニール手袋、台風用に備えていたペットボトルに入れた水、洗剤。

もう夕食を作る時間だっが、今日もこの部屋で寝たくない(前日は台風のため1階の部屋で寝ていた)という次男の為この異臭をどうにかしなければ。

溜まった埃を洗い流し、臭う辺りに洗剤をかけて拭き取り、また流す。カーテンは外して洗う。

洗剤匂いが消えた頃、顔を近づけて嗅いでみる

臭い!まだ臭い!あれだけ拭いたのに。

こんどは、室内用のスチームクリーナーをもってきて、そこら辺りを高温で洗う。

もくもくと水蒸気を立てているので、外から見たら何事かと思われるかもしれないけど、とにかく匂いを消さなくては。

もう7時をまわり、長男がお腹すいたと言い出した。


雑巾で拭き上げしばらくした後、また嗅いでみる。

やっぱり臭い。離れていて臭うほどではないが、うっすら臭う。異臭はきえていない。

ここまでやった頃、在宅勤務をしていた旦那が

「時間おくしかないんじゃない」と身も蓋もないことを言ってきたが、もう手立てがないのでそうすることにした。

次男にはとりあえずこの部屋で寝てもらうことは承諾させ、今日の作業はここまで。

スマホで調べると、ヤモリの死骸はとても臭うらしい。その付近一帯臭かったが、そんなに臭うものなんだろうか。明日は窓を開けて外側をもう一度スチームするつもり。

どなたか、ヤモリの匂いに効く対処法ご存知でしたら教えて下さい。

ただ、あの恐ろしいほどの台風10号の雨風を、挟まれたまま過ごしたヤモリくんには同情してしまう。

窓で挟んでごめんね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?