見出し画像

【4/17】私の念も丘の一部にして頂戴

この日は、今回の旅のメインの1つである「十字架の丘」に行く日だった。起きてまずは朝食兼昼食を済ませるため、Googleマップでリトアニア料理の店を探す。泊まっていたアパートメントから徒歩10分くらいのところにリトアニア料理の店があったので、入ってみる。シャウレイ自体に観光客がそれほど多くはないので、私以外のお客さんはたぶん全員地元の人だったと思う。

頼んだのは、「Cepelinai/ツェペリナイ」という挽肉をじゃがいもをもちもちさせたものに包んだもの(左)と、「Šaltibarščiai/シャルティバルシチャイ」という真っピンクのスープ(右)と紅茶。申し訳ないが、「わあ〜美味しそう!」とはならない見た目である。しかしそれがよい。東欧にいる、と思わせてくれるからだ。

この地域はじゃがいもが主食なので、米や小麦粉系の炭水化物はない。じゃがいもをもちもちさせたものがすでに食卓にあるのに、さらに付け合わせにじゃがいもがつく。とにかくじゃがいもを消費する地域なのだ。

付け合わせはじゃがいも

学生時代にチェコ映画の勉強をしていたチェコ好きとしては、この「映えない」感じこそが懐かしくもある。味も実直というか、「わあ〜美味しい!」という感じではないんですよね。ちなみにじゃがいももちもちのほうはボリュームがすごいので、1個まるまる食べられなかった。真っピンクのほうはどうにか完食。スープの味は少し酸っぱい感じで、このピンク色の正体はビーツとのこと。店内には英語メニューもあったが、私は調べて「ツェペリナイ!」「シャルティバルシチャイ!」とリトアニア語で覚えてしまっていたので、英語だと逆に何を選べばいいのかわからず、リトアニア語で注文。店員さんはちょっと苦笑い(をしているような気がした)。

混む時間に4人席を1人で独占してしまっていたので、食事の間に相席を頼まれる。もちろんOKする。最初に相席になったのは、これから仕事と思われる中年の男性2人。同僚なのかな?と想像を巡らす。2人とも私と同じツェペリナイをもぐもぐ食べていた。そしてさっさと完食。リトアニア語で忙しなく会話して、同僚(たぶん)の男性2人は去っていった。

次に相席を頼まれたのは(私の食べるスピードが超遅いことがわかる)、20代後半くらいの女性と、40代後半くらいの女性。母娘かな?とこちらも想像を巡らす。娘さんのほうは、私とまったく同じツェペリナイとシャルティバルシチャイを注文しており、現地の人と同じものを食べているのが嬉しくなる。この母娘も、私が食事を済ませるより早く席を立った。私は食べるのが、遅いんです…。

「十字架の丘」に行くためには、シャウレイのバスターミナル12番ホームからヨニスキス(Joniškis)行きに乗り、ドマンタイ(Domantai)で降りるのが一般的。バスの時間までまだあったので、シャウレイのメイン通りを歩く。失礼ながらシャウレイはもう少し田舎かと思っていたが、バスターミナルも現代的だったし、それほどド田舎という感じではない。

シャウレイのメイン通り

数年前にシャウレイから十字架の丘に行った人のブログなどを読むと、バスターミナルでバスの時刻表をみんなもらっているが、私は窓口で言ってももらえなかった。時刻が書いてあるPCの画面を見せられただけ。またターミナル内には、大きな電子時刻表がある。チケットの購入方法だけはアナログのままで、バスに乗るときに運転手に直接払う。使えるのは現金のみ。でも、あと数年したらクレカOKになりそうな気配だった。

バスの時刻はこれで確認

運転手さんに現金で0.9€を払い、シャウレイからだいたい15分くらいバスに乗り、ドマンタイで下車。降りるとき、運転手さんが「十字架の丘はあっち!」と身振りで教えてくれる。バス停からシャウレイ方向に約200mほど戻り、そこからは一本道を20分くらい歩く。一本道の入り口には、十字架が立っている。

一本道の入り口

一本道なので迷うはずはないのだが、まわりにあまりにも何もないので歩きながらちょっと不安になる。あるものといえば、電柱に鳥が巣を作っていたり、ガードレールをものすごい音で工事しているおじさんたちがいたり。

おわかりいただけるだろうか
そこに巣、作ります???

こんなに広々とした空間に身を置くのは久しぶりだなー、などと考えながら歩く。本当に、本当に何もない…!

20分くらい歩いたところで、ようやく観光案内所が見えてくる。私はここで、十字架とマグネットを購入。マグネットは冷蔵庫か玄関にでも貼る用の、完全なる自分用である。

観光案内所

観光案内所を通ってさらに歩く。少しすると、一本道の向こうにようやく異様な雰囲気のものが現れる。

見えてきた

いつ頃からここに十字架が集まり出したのか詳しくは不明らしいが、1831年のロシア帝国に対する11月蜂起のあとではないかと言われているとのこと。

十字架の丘

自慢じゃないが、これまで海外で骸骨教会だのミイラだのを散々見てきて慣れているので、異様なのはわかるがあまり怖さは感じなかった。まあ、昼だったからかも。日が落ちてきた頃に見たらビビるかも。頂上になぜかスピーカーらしきものがあり、お祈りの言葉(?)をずっと唱えているのが不気味といえば不気味だったかもしれない。このスピーカー、まさか防水じゃないだろうから雨の日はどうするんだろうな。それとも案外防水なのか?

夥しい数
歩くスペースは確保されています
ずっと続いている…

1時間半ほどかけて全体をゆっくり見学し、観光案内所で買った自分の十字架も立てかけ、私の念もこの丘の一部にしてきた。油性ペン持ってくればよかった!と思うもののしょうがない。あの十字架の丘に私の十字架も混ざっていると思うと気分がいい。

そして何もない中来た道をそのまま戻り、バスに乗ってまたシャウレイへ。バスは3分くらい遅れていたけど、基本的にバルト三国の公共交通機関はほぼ定刻通りです。朝食兼昼食が重かったので、夜はKFCでコールスローサラダを買い、簡単に済ませて終わった。

帰りのバス停

誰得かというと私得なのだが、十字架の丘で私の十字架がどこにあるかメモ。もし自分で十字架の丘を再訪することがあったら、今度こそ油性ペンでこの十字架に何かメッセージを刻もうと思う。

ここから先は

229字 / 5画像
この記事のみ ¥ 300

شكرا لك!