見出し画像

左大腿の痛みは何からくるのだろう? 坐骨神経支配領域の痛み⁇⑨

ついに坐骨神経ブロックを・・・

(正式な名称:坐骨神経ブロック傍仙骨アプローチ)
うけました。
感想:脳梗塞などで麻痺がある方って大変だなぁ…と大変貴重な体験ができました。

神経ブロックの目的

は、痛みそのものを治すことではありません。
慢性的に痛みが続いていると、筋肉が緊張し固くなって血流が悪くなり、発痛物質(痛みを感じる物質)が蓄積し、より痛くなるという悪循環に陥ります。神経ブロックは一時的に痛みを遮断することにより、この悪循環を断ち切ることを目的とします。

そして、痛くなりすぎないように気を付ける生活と、ストレッチを今後も続けていきます。

また今回から、頓服痛み止めに、カロナール500mg(最大量は一日8錠)を処方してもらいました。(この薬はコロナワクチンの時に有名になりましたね)

そして試しに一週間、末梢神経障害性疼痛の第一選択薬、タリージェ錠5mg1日2回を1週間服用することにしました。
この薬の副作用には、ちょっとぼーっとする、(眠気・ふらつき)があるので、しばらくは一人で外を歩かないようにしたいとおもいます。

神経ブロック後の内服薬の効果は?

今日は、朝7時に頓服の痛み止めをのんだあと、椅子に座って朝・昼食をとることができました。
朝の分のタリージェは10時にのみました。

しかし、14時ごろ台所に立ってたくさんリンゴを剝いていたところ、だんだん左の大腿部が不快になり痛くなってきて耐えられず、急遽モーツァルトのピアノ協奏曲23番を聴きながら(こういうときには気がまぎれるのでよく聴いています)、最後はその場で足踏みをしながらなんとか終え、滑り込むようにして仰向けになって休んだのでした。

私は麻酔系の薬がよく効くようで、タリージェの副作用もでやすいかもしれません。17時現在、まだちょっとぼや~とした気分が続いています。

続く。

※タイトルの図は福井医学部付属病院ホームページからおかりしました。
図1 痛みの悪循環
https://www.hosp.u-fukui.ac.jp/specialty/7991/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?