見出し画像

フェットチーネをタコ入りのバジルソースで。四角が丸くなったパナディーナと

 あいも変わらず、愛も変わらずパスタ三昧のわたし。たぶん不器用でなかなか上達しないんで飽きずにできるのかな、なんて思ってます。ふと振り返ると作ってるものはあんまり代わり映えしてないんですが、これでもちょっとずつ進化しているのでございます。深みにハマる、という意味で深化してるとも言えますが。底無し沼にハマっとるんちゃう、と思し召しのあなた。正しいです。どこまで掘るんでしょうかね、って自分でもわかりませんが、そのうちブラジルまで行ってしまうかも、なんて(笑)。

まだnote始めてまもないころの記事。書き方も真面目でしたね〜。ちゃんとレシピっぽくしてるし。で、どこが違うかわかりますでしょうか。微妙なところなんで、ほとんどウォーリーを探せに近いかも。

一番違うのは麺のコシの出し方。以前は捏ねてまとめるだけだったのを、寝かせて捏ねてを3回繰り返し、マシーンで延ばす時も、伸ばして畳んでを3回繰り返すように。他のことやってる隙間でできるようになって、そんなに手間でなくなりました。手首も強くなったし。慣れって面白いですね。こうすると、シコシコした感じが強くなって、次の日でもコシが残って、味が染みておいしかったりします。素麺も寝かして伸ばしてを繰り返しているから同じような感じかも。

パスタ以外にも作りたいもの山々川々で、堆く積み上がっていますが、うち、麺好きが多いのでリクエストされることも多く。ま、飽きずに食べてもらえるのも幸せでございますね。

もう誰がどうやっても良いお出汁が出るタコさまがお安くなってたので、タコを使ったパスタかな〜、でもトマトソースは流石に、、、とぶちぶちと考えていたら、海産物にバジル合わせるレシピがあったこと思い出して。で、ポルポ(タコ)入りのサルサ・バジリコ(バジルソース)でまいることにしたのでございます。
 ポルポがタコでポルコが豚、なんか面白いですね。lとrで発音は違いますが。ポルポ・コン・パターテで芋蛸だって聞いて。イタリアにもあるんですね。美味しいものは万国共通なのかしらん。

作り方はほぼ毎回同じでございますので、エスプレッソ(特急)で。

パスタを作る

210829_タコバジル.002

210829_タコバジル.003

タコ入りのバジルソース

タコさま、火を入れすぎると硬くてゴムみたいなりますね、大根とか擂粉木で叩きまくるか、さっと火を入れるだけにするか、ですね。イタリアの漁師のおっちゃん、生のタコを護岸壁にこれでもかってくらい打ち付けて柔らかくしてて、え〜、大胆〜、って思った記憶が。で、昨今の風潮としていじめ(?)は良くないので、お出汁用と食べる用を分けるようになったのでございます。

210829_タコバジル.004

210829_タコバジル.005

210829_タコバジル.006

210829_タコバジル.007

パスタは海水くらいの海塩入れたお湯で茹でて、ソースは茹で汁で少し伸ばしてから茹で上がったパスタを湯切りして豆乳じゃなくて投入。味を纏わせるようにしっかり和えながら、マリネしておいたタコさまも加えて、完成。タコさまのピンクにバジルの緑が加わってオリーブ・ドラブっぽい色に。んんん、USアーミイっぽいかも(泣)。

画像10

パナディーナ

イタリアはサルディーニャ島の伝統料理、パナダ。以前もご紹介しましたが、羊の肉や野菜を詰めて焼いたミートパイのようなお料理で、もともとは洗面器ぐらいおっきかったりするんですが、食べやすい手のひらサイズのものをパナディーナと呼ぶようです。で、パスタだけでは寂しかろう、ということで作ることに。

リピエノを作る

トマトベースのミートソースで。

210829_タコバジル.008

ナツメグが入ると一味違う感じになりますね。ホールのもの、買ってからもう一年以上になりますが、瓶に乾燥剤と一緒にいれておけば風味が落ちないので、パウダーよりお得かも。サルディーニャ伝統に沿ってペコリーノチーズもたっぷりすり入れて。塩味はこれで決める感じです。

210829_タコバジル.009

生地、いつもは丸く抜くんですが、抜いたあとの生地をもう一度伸ばし直して、とかやってる暇がなかったんで、無駄がでないよう四角く切って、四角く作れば、と思ったのですが。。。四角く縁を編み込むのが結構難しく、っていうかリピエノが四角くできないので、結局南極北極はシロクマさんで、丸くなってしまったのでございます。右端の何個か四角くしようとした努力の跡がご覧になれますでしょうか。

210829_タコバジル.010

画像11

四角い生地を無理無理に丸くしてるんで編み込みが美しくないですね。四角くなりそこねたのもいたりして。ま、お味は変わらないからよしということで。

あとがき

バジルソースにタコの旨みが加わってなかなか美味しゅうございました。評判も良かったです。これで同じタコでも、トマトソース、紫蘇ソース、バジルソースと回していけば飽きずにいけそうな、ってご覧になっている方からはほぼ同じに見えるかもですが(笑)。タコの少し軟体動物っぽい匂いがバジルで消えるので、次の日でも美味しくいただけるのもいいところです。

パナディーナはパスタと同じ生地で作ったんですが、生地にオリーブオイルかラードが入っていた方が食感が良かったかも。お味はいけてますが。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
明日からの日々も素敵でありますように。

画像12

前回の満月。欠けたることもなしとは、、、思えませんが、天高く肥えるのは馬だけでなく、、、まんまるには、なりたくないですね。むしろ欠けたいかも(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?