見出し画像

破の章 トリコロールなパスタ 猟師風

1トンハンマーの衝撃のあとで

漁師町のマンマ風で、セロリの葉を忍ばせたパスタ、意外にセロリくんの風味がやさしくて存在感がなく。。。で、1トンハンマーでがーん。

このままでは終われない、進むは荊棘の道!って、どんだけ命かけてんねん、なお話に今日もお付き合いくださいませ。

ハーブを忍ばせた香り高きパスタ。これに負けない、いや、素敵なハーモニーを奏でてくれそうなソース。
ぽっと浮かんだのが、ジビエのイメージ。これならリベンジできるかも。。。いやたたかいちゃうし。あじのタタキは好きですが。

わたしには鹿肉の塊買う勇気(いまのところ)ありません。鹿肉3日以上続いたら暴動おこりそうですし。馬肉まで買ったら、これがほんとのりょうり馬鹿(笑)。。。すでになってる?!

今日のお題

香り高きパスタにするためのハーブ選び

ジビエを使わずにジビエ風に仕上げる

猟師のラグー

ハーブなパスタにまけないソース、、、猟師の感じ!
がつっと、ごろっと、ワイルドな、焚き火で料理する感じ。これーーーーっ、ということで、ソースは猟師っぽい感じのラグーで。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

玉葱一個、人参は皮付きのまま一本、セロリ一本、みじん切りにしてオリーブオイルでがつっと炒める。こげこげになるちょっと手前まで。ぎゅぎゅーっと野菜の味を凝縮する感じ。最後にセロリの葉のみじん切りも加える。セロリの葉っぱいれた方が野生の感じになるので。

画像6

トマト1缶どぼーん。このまま半分くらいに煮詰める。

画像7

画像8

みじん切りのにんにく、鷹の爪をオリーブオイルに入れて弱火でくちゅくちゅくちゅ。香りがたってくるまで。

画像9

画像10

画像11

合い挽き肉とローズマリーを入れて、中火で、じゅー。ここはかき混ぜたいのをじっとがまんで。上の方がロゼ色になってきたら返してまたじゅ〜。焦げ目とぎゅぎゅっと水分飛ばして、あ、ちょっと固っ、くらいに。鹿さんにまけないにく〜な感じに。で、白ワインどぶ〜。強火で水分飛ばして。

画像12

画像13

茄子はいつものようにオリーブオイルまぶしてグリル。こげこげになるくらい。

画像14

合体。三位一体。あー。なんか色目が猟師っぽいっって我田引水自画自賛。とろ火でくつくつ。

画像15

なつめぐすりすりして、塩ひとつまみくらい加えて、火をとめてちょっと寝かせる。寝る子は育つ!ソースも寝かせると美味しくなる!

ハーブを忍ばせたパスタ

画像16

肉といえばセージ。プランターでそだてていて、いつも玉虫くんとバッタくんの猛攻に、見る影もなくなってしまうのが、今年はかろうじて生き残ってくれたもの。

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

パスタ生地にはさんで、パスタマシーン でのび〜。今日はソースが、がつっとしてるので、タリアテッレ の幅に切って。んんんんん〜。今日は舌びらめに見えてきた。

海水くらいの塩入れた湯でパスタ茹でて、湯切りして、温めなおしたソースに茹で汁ちょっとといっしょにどぼん。とろ火でじっくりソースの味をまとわせて、最後に羊さんのおちちで作ったペコリーノチーズをすりすりしてあえてできあがり。猟師さんですから。あれ、羊は羊飼。。。細かいことは忘れましょう。

画像22

玉葱、にんにく、人参、セロリ、茄子、肉。食感強め、味がぎゅー。それぞれががつっと主張していながらのハーモニー。食べるとパスタからのセージの香り。
おおっ。これ、ラグビーのワン・チームの感じ。
にく〜な感じと香ばしさもジビエっぽい。

で、今日の一皿。星、いくついただけますでしょうか?

”星二つ半かな”

いただきました!星二つ半です!!!!!
あれ〜、星半分は銀河の果てにいってしまったのかしらん?
ま、合格点ということで。。。今日は安らかに眠れそうです。

トリコロールは?とお気づきのあなた。セージの緑、パスタの白、ソースの赤ですっ、て、パスタ黄色いですね。猟師の焚火でいぶされてしまったトリコローレ🇮🇹ということでお許しくださいませ。

怒涛のリベンジ(???)から、明日は旅の最終章へ。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさまの今日が素敵でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?