マガジンのカバー画像

レシピを書いてみました。サイドメニュー編

41
失敗も数々ありますが、それも楽しみながら作ってます。書きためたものが増えてきたので、パスタ編と分けてみました。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

大根でも(?)オリーブオイル

大根がオリーブオイルと塩でイタリアンっぽく美味しく食べられることを知りました。ちゃちゃっと作れて便利。辛味の強い夏大根でも甘味が出てくる冬大根でも美味しくいただけます。 【材料】・大根 ・オリーブオイル ・塩(できれば岩塩か海塩) ・黒胡椒(お好みで) 【作り方】 大根を薄切りにします。切り方は好みで。皮はきれいに洗えたら剥かない方が美味しいです。剥いた皮は金平にしたりしてます。 軽く塩を振って冷蔵庫に入れておきます。もし、葉がついていたら、軽く電子レンジをかけるか下

枝豆とカッテージチーズのテリーヌ

爽やかな酸味の残るカッテージチーズと枝豆のハーモニーが夏向けの味です。そのままでも、ハムと合わせてパンに挟んでもおいしゅうございます。 【材料】・枝豆(うちでは蒸し焼きにしてます。蒸し焼きの仕方はこちらから) ・カッテージチーズ(作り方はこちらから) ・パルミジャーノレッジャーノ ・ペコリーノロマーノ(お好みで) ・バター 少量 【作り方】枝豆は荒熱が取れたら薄皮を剥いておきます。 枝豆とカッテージチーズとおろしたパルミジャーノレッジャーノとペコリーノロマーノをボールに

カリカリのラスク

余ってしまったフランスパン。砂糖がカラメル状になるまで焼いたラスクにしておくとおやつにもなるし、カスタードクリームやアイスクリームを添えると立派な(?)デザートにも。カリカリの食感が好きです。 【材料】・固くなったフランスパン(固い方が薄く切りやすい) ・砂糖 ・バターかマーガリン(砂糖大さじ2に対して大さじ1くらい) ・シナモンパウダー(お好みで) ・黒胡椒(お好みで) 【作り方】 フランスパンを5mmくらいの薄切りにします。 砂糖とマーガリン、シナモンパウダー、黒

枝豆を蒸し焼きに

この季節になると安くて美味しい枝豆が出回りますね。茹でるより蒸し焼きにした方が簡単で、味がぎゅっと濃縮されて。ホイルに包んで10分焼くだけ。皮が少し焦げるくらいまで焼くと、ほんのり焙じ茶のような香りがついて良い感じになります。 【材料】・枝豆 ・塩(できれば海塩か岩塩の方が美味しいです) 【作り方】・枝豆を塩揉みして30分くらいおいておきます(省略可)。 ・軽く水洗いして水気をよく切ります。 アルミホイルで包んで、ところどころにフォークなどで蒸気抜きの穴を開けて、魚焼き

蛸ラー

シンプルというか手間いらずなのに、おかずにもつまみにもぴったりな一品。ピリ辛で蛸の旨味が味わえる(ビールやご飯が進むと言う意味で)禁断の味です。 【材料】・蛸(蒸し蛸) ・具入りラー油 ・醤油少々 【作り方】 ・蛸を薄切りにする ・ラー油と醤油2〜3滴をかけて和える。すぐ食べても冷蔵庫で寝かせておいても。 ※これまで試した中ではこの具入りラー油がベストでした。普通のラー油でもできますが、油っぽくなりやすい気がします。