マガジンのカバー画像

レシピを書いてみました。和・洋・中・韓 編

49
家族の好みに合わせているうちに何料理かわからないようなものになることが多いのですが、美味しく食べてくれることが一番。定番になったものを綴ってまいりたいと思います。
運営しているクリエイター

#我が家の秘伝レシピ

引き算の結果のキムチ入りのミルフィーユ鍋

ふと、ですね。生パスタなどご紹介していて、これって、誰の参考にもならないんではないかと。ええ。真似したいと思う貴徳な方はほとんどいらっしゃらないのではないかと。 絶滅危惧種の珍獣をご覧いただく気分で、へぇ〜とかほぉ〜、というのはありそうな気が致しますが。。。と、今頃気がつくおおぼけ。 ま、爆走と申しますか、暴走は暴走で、ありがたいことにお楽しみいただけているようなので、これはこれとして続けてまいります!ていうか、これがわたくしの命、存在意義(おおげさ)ではありますので、極め

【よみがえる遺産】アンカー、爆走します! グランドフィナーレ

始まりは突然に 昨日の朝のこと。 気分によって、今日はRockだぜぃ、から、あいみょん染みるわ〜まで聞く音楽までたぬきの七変化なわたし。足取りで何聞いてるかわかると言われたことも。 今日は秋晴れ、良い天気〜と、ここ数日朝のお気に入り、Bruckner聴きながら。 どこまでも透明で青い空。広い海。大地にひろがっていくような雄大な音楽。 雲に風の通り道。 かんじいさんが、同じ雲をみていらっしゃってたな〜、もっと素敵な朝焼け。 と思いを馳せながら。 人と人とが手をつないで、

新鮮な魚に手を加えるバカモノ(笑) ぶり丼

すこしづつ秋も深まってまいりましたね。 朝夕の風が冬を帯び始めて。 深まりゆく秋とともにもたげてくるのが結局南極の食欲。 お魚さんたちも冬に備えて脂がのってまいります。 わたくしのお腹にも(泣)。自分が豚バラになってどうする! 鍋になってしまいそう、はどこかでご紹介を。 新鮮な魚、包丁研ぐくらいしかすることありません!な料理人ゴロシ ではございますが、ひと手間加えたくなってしまうバカモノのわたし。 みなさまご存知のものと思いますし、作り方というほどのものでもありませんが

栗!クリ!くり! 年に一度の栗祭り

秋といえば栗。年に一度のお楽しみ。 去年は品薄&高騰してて手も足もでなかったわたくし。 今年こそは〜と燃えてましたが、今年もやっぱり高かった。燃え尽きて消炭になりそうなところに救いの神が。どどーんとたんまりと手に入ったのでございました。それも片方は王様とも言われる利平栗。もう頭の中栗、クリ、くり、のお祭り状態。 そこで登場のわたくしのウルヴァリンのごとき鋼の指。 小学生の時からやってますので、ええ、食欲のためならどこまでもはこのころからで、、、で、毬をもものともせず、鬼皮く