マガジンのカバー画像

レシピを書いてみました。和・洋・中・韓 編

49
家族の好みに合わせているうちに何料理かわからないようなものになることが多いのですが、美味しく食べてくれることが一番。定番になったものを綴ってまいりたいと思います。
運営しているクリエイター

#鯛茶漬け

お忙しの日のお助けご飯。シンプルな鯛茶漬け。

 あ〜、世間ではゴールデン・ウィークとやらになってるみたいですね。観光地とかテーマパークとか高速道路とか大変なことになっているみたいで、みなさんずいぶん我慢されていたのが爆発しているのでしょうか。  日頃の行いが悪いせいか、ちろちろと残ったお仕事と家のこととかであまり家から出られないこの頃。お買い物が唯一の気分転換かも。で、嵐のような日々の中での食べる楽しみ、な今日のお話。え?忙しのになんでnoteしとるねん、て?それはですね。現実逃避というものでございます(笑)。  ま、

トラットリア・パタ開店!????なんて(笑)。

またまただいぶ間が空いてしまいました。土日出張が入ったり、その準備とか整理とかしてたらあっという間に日がたってしまって。で、久々にこじんまりとお食事会を開きました。ひさびさのおもてなし料理、ってほどではございませんが、わたしなりの渾身の(?)品々、ご笑覧いただけると嬉しいです。 和洋折衷で、以前にご紹介したものも入ってますが、トラットリア・パタ開店〜!ということで、さらっとご紹介。 前菜蛸とセロリのサラダ 湯引き鯛の酢橘ポン酢 水菜と貝割れ添え 椀もの浅蜊とアスパラの

鯛茶漬け パスタに行けなくて(泣)、、、

つくってみたいパスタ、結構たまってて、kaorina091さん、いこまゆきこさん、mamigeさんとか作られているの見てて、これも、あれも、と想いをはせていて。 で、今日はどれにしようかな、るん♪と買い物行ったら、ど〜ん、と、これが売っていて。正確に言うと、”鯛のお頭、安くなってるよ”とのお言葉。 半額の威力にも押されて、ってやっぱりコスパは大切ですから。 以前もやった鯛のパスタ好評だったし、やり残したこともあるし、とぶちぶち考えてたら、”今日はご飯がいいな”と。 あれ

いきなりのおもてなし料理 その肆 ご飯もの

慣れないながらも魚に慣れようと悪戦苦闘してきたわたしが、無謀にも、魚でメニュー組んで、の第四話、ごはんものです。 鯛使ってご飯もの、っていったら、鯛飯ですね、、、ですが、ここで普通に尾頭つきど〜ん、で鯛飯が作れない事情が。第一話からお読みいただいた方はお分かりかと思いますが、既に半身と背側のサク使ってしまってて、残るは頭と中骨、腹側のサクだけのほとんどアラ。あら〜とか言ってる場合では。いつもの計画性なさすぎだろう、とお思いのあなた。ちがうのです。一尾を無駄なく使っての漁師料