見出し画像

頭で思っているほど体は動かないという話

先週から3学期が始まりました。

あれだけ晴れていたのに、なぜ始業式に雪なのか。

~~~~~~
冬休みは、クリスマスにお正月とイベントが続くため、子供の宿題もたまりがち。


お正月ぐらいは、自由にさせてあげたい♬と知らん顔をしていたら案の定、二人とも日曜、月曜が大変なことに。


小6娘にいたっては、冬休み分の縄跳びを1日ですまそう作戦(笑)
記録カードに跳べたところまで色を塗るのですが、全て最終日の記録のみで提出するという。

最終日までランドセルの中にしまわれていた
『なわとび上級編』の記録表

普通の前足とびは、縄跳び大会時は『学年の分数』を一度も引っかからずに跳べたら合格という大変さ。(例:5年生は5分間)

昨年まで合格を続けている娘。
今年は、6分間跳び続けることに挑戦です。

聞いただけで、私には無理(笑)

かけ足とびなら達人でも85回だから行けるかもと挑戦してみましたが、普段運動していない母さんです。

頭で思っているほど、体は動きません(^^;

途中から、普通の縄跳びを諦め、『エアー縄跳び』に変更。


知っていますか?
両手に持ち、回しながら飛び跳ねると
実際に跳んでいる感覚を味わうことができます。


引っかかるというリスクがないにもかかわらず、運動不足の母さんには、前とび200回でもキツイ(^^;


上記の表で、全てが『達人』という6年生はいるの??



皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか?


自分が思っているほど、跳べないかもしれませんよぉ☆





この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?