見出し画像

頼んだつもりではなかったのに

今年になって町内会行事も少し増え始めてきました。


数年ぶりの公園清掃(草取り)のお知らせが回覧板に。


こういう行事、各家庭により男性(夫)が参加したり女性(妻)が参加したり、子供(同居している若い世代)が参加したりとバラバラですよね。


それでも


なんとなく、顔触れが毎回同じように感じるんですよぉ。


〇〇さんの家は、旦那さまが毎回参加。

△△さんの家は、奥さまが毎回参加。


これってどうやって決めているのでしょうねぇ。


なんとなく役割が決まっているのかな?


うちの場合は、夫不在(単身赴任)のケースがほとんどなので、どっちが行くとか話すまでもなく、私が参加することになるのですが。



今年は、


優しい夫がいます。



公園清掃は、女性にとっては社交場(?)みたいなもの。



草取りよりもおしゃべり中心なので、自分が参加してもいいと思っていました。



家族の予定を書き込むカレンダーに〇をつけ、公園清掃の時間を記入していました。


なので、夫も目にしていたはず。(そのカレンダーになぜか毎朝自分の体温を書いているので)


前日の夜に、


「明日、公園清掃あるから~。久々に復活したみたい。」と夫に話しかけたところ(当然、私が参加する前提で)


「えっ!聞いてないよ」(多分、参加してと頼まれたと思っている)


「前もって言ってくれないとぉ、心の準備が」との返事。


「いやいや、行って!という意味じゃないよぉ。私が行くから」



「いやいや、別に俺が行ってもいいけどぉ」


「そういう意味で話したわけではないからさぁ」




「そうなのぉ?そう聞こえたけど」


と訳の分からない展開に。


すったもんだの結果、


夫が参加することに。


翌朝、帰ってきた夫に


「ありがとね♬ みんな来ていた?」と声をかけたら


「前は、1時間だったよね? 高齢者が多いし、久しぶりだからと30分で終わったんだよ。それならそれを先に言って欲しかったなぁ。こっちとしては、1時間のつもりで草取りしているんだからさぁ。全然終わらなくて物足りない感じだった」とご不満の様子。(どれだけ真面目なんだよぉ)


「だいたいさぁ~ちゃんと草取りしているのって男性ばかりで、女性は、ちっとも進んでいないんだもん」(最初に事情説明しておけば良かった)



「まぁ~町内会長さんも成果を期待している感じではなかったし」



「俺としては、もう少しやりたかったなぁ。まだ途中だったんだよ」
(ここまで綺麗にしたいって目標でもあったのだろうか)



庭の草取りも自分の気がすむまで作業をしている夫らしい言葉。


果たして




次回、我が家はどちらが参加することになるのでしょうか。






















この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?