見出し画像

Wikiが実装された件 #Notionアップデート

#Notionアップデート は、Notionのアップデート等の変更点を記録するためのマガジンです。

今回は「Wikiが実装された件」について、書いていきます。

#Notion #Wiki #チームスペース #ユースケース #データベース #ブロックページ #フルページデータベース #データベースページ #ビュー #ホームビュー #フィルター #テーブルビュー #アイテム #ページブロック #ページリンクブロック #ボタンブロック #タイトルプロパティ #ユーザープロパティ #有効期限プロパティ #マルチセレクトプロパティ #最終更新日時プロパティ #日付プロパティ #関数プロパティ

一次情報

2023年4月6日前後に、Notionのアップデートがあったようです。
「Wiki」が実装されています。

公式Twitter

リリースノート

2023年4月11日19時現在、この件に関するリリースノートは更新されていません。

公式リファレンス

Wikiに関する公式リファレンスは、以下です。

「Wiki」を触ってみた

チームスペースのユースケース

今回実装された「Wiki」に触れてみる前に。

チームスペースのユースケースにも、「Wiki」が以前から存在します。

チームスペースの「Wiki」

今回実装された「Wiki」は、おそらくこれとは関係ないと思います。
ただし、Notionのチーム利用に関する知識が不足しているため、勘違いしている部分があるかもしれませんが、ご了承下さい。

データベースに機能がいくつか足されたような「Wiki」は、おそらく今回新しく実装された機能だと思います。

(Notionは、別の機能に同じ用語が使われていることが結構多いから、新機能が増えた時とかに混乱しがちなんですよね……。
できれば新機能には今までNotionで使われていない呼称をつけてほしい気持ちが少しあります……。)

「Wiki」の追加方法

「Wiki」は、任意のブロックページのメニューで「Wikiに変換」を選択することで使用ができます。

ブロックページのメニュー

ただし、フルページデータベースデータベースページをWikiに変換することは、現時点ではできません。

デフォルトのビュー

Wikiを作成すると3つのビューがデフォルトで存在します。

「ホーム」という名前のホームビュー(仮称)、「すべてのページ」という名前のフィルターのないテーブルビュー、「自分がオーナーのページ」という名前のフィルター付きのテーブルビューです。

3つのビュー

ホームビュー

ホームビューなんですけど、リストビューのアイコンが使われているので、リストビューかと一見思いましたが、これはリストビューではないですね。

どうやらホームビューはブロックページのように扱えて、その中でアイテムをページブロックとして扱えるようです。

2列ブロックでアイテムを2列に並べたホームビュー

ページリンクブロックボタンブロックとしてならば、元々ブロックページにアイテムを埋め込むことはできました。

「アイテムA」をページリンクブロックやボタンブロックで埋め込んだ例

でも、アイテムをページブロックとして扱えるというのは、おそらく初めてじゃないでしょうか?

デフォルトのプロパティ

「Wiki」を作ると、5つのプロパティがデフォルトで存在します。

タイトルプロパティと、「オーナー」という名前のユーザープロパティと、「有効期限」という名前の「有効期限プロパティ」(仮称)と、「タグ」という名前のマルチセレクトプロパティと、「最終更新日時」という名前の最終更新日時プロパティです。

5つのプロパティ

普通のデータベースの場合は、タイトルプロパティのみロックが掛けられていて、削除できなくなっています。
Wikiは、タイトルプロパティに加えて、ユーザープロパティと有効期限プロパティにもロックが掛けられているので、削除できません。

有効期限プロパティ

中でも有効期限プロパティは、普通のデータベースでは作成できないプロパティです。

有効期限プロパティ

ホームビューと有効期限プロパティ以外のWikiの要素は、普通のデータベースでも完全に再現できると思いますが、これら2つだけは現時点ではWikiでしか使えないと思われます。

ホームビューはブロックページを別個用意すれば、有効期限プロパティは日付プロパティ関数プロパティを組み合わせれば、似たようなことを再現できると思います。

ただし、ホームビューや有効期限プロパティの方が、手間が少なく、見た目も良いので、実装はかなり嬉しいところです。

(今回追加された機能は、「Wiki」として実装せずに、データベースにホームビューや有効期限プロパティが追加する形でも良かったのでは……と個人的には思いますが、それが難しい何らかの事情があるのかもしれませんね。)

トップページが不要に?

今まで私はブロックページとデータベースを分けて作って、データベースやそのアイテムを、ブロックページからリンクを貼ったり同期させたりすることで組み合わせていました。

Wikiはブロックページ(=ホームビュー)とデータベースが組み合わさったような機能なので、それらを分けて用意する機会が今後は減るかもしれません。

1人で編集する場合は、ユーザープロパティや有効期限プロパティが不要なことも多いと思いますが、それらを非表示にすれば、単にホームビューのあるデータベースとして使えそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?