見出し画像

【子育て】甘えん坊の息子の話

私の息子は甘えん坊である。

事の始まりは、つかまり立ちができるようになった時に遡る。
それ以前も、グズグズした時は抱っこすると泣き止むことが多く、抱っこが好きな子なんだな~と感じる程度だった。
赤ちゃんはみんな抱っこ好きだしなと。。。

時は経ち、つかまり立ちができるようになると、明確な意思を持って抱っこを求めてくる行動が増えた。
私と妻の胸にゆらゆらと倒れ込み、「抱っこして!」という瞳を向けてくる。
赤ちゃんらしい可愛い行動だが、同年齢の子がいる友人と一緒に遊んでも、小さい子やオモチャには興味を示さず親に抱っこを求め続ける。

親としては、小さい子やオモチャに興味を持って遊んでほしいと思っていた。
保育園に通い始める前に、家庭以外の環境にも慣れてほしいと。
また、家にいる時も一人遊びよりも、親と遊ぶのが大好きである。
リビングで一人にすると泣いて、親を呼ぶ。。。みたいなことが常だ。

しかし、1歳を超えた頃から変化が起きた。
徐々に一人遊びが増えてきたのである。
遊びの仕方も変化があり、オモチャを噛んだり・投げたりするだけでなく、オモチャを掴んで他のケースに入れる、オモチャを並べるといった一工夫が入るようになった。
親にボールを掴んで渡す、手を振るといった動きも見られるようになった。

そんな息子の成長を見て、微笑ましく感じていた。
息子なりにできることが増えて、いろいろ考えて行動していたんだと。

今でも、私と妻が近くにいると存分に甘えてくる。やっぱり、抱っこが大好き。
私の抱っこ→妻の抱っこへ、器用に体を使いながら求めてくる。
※我が家では「抱っこto抱っこ」と名付けている。。。

子供がこんなに甘えてくるのもアッという間に過ぎていくのだろう。
私も子供をたくさん抱っこして、遊んで、この時を大切に楽しもうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?