見出し画像

ザエンドオブイヤーにむけて

ホクレン飲み会

先週末、久しぶりに石川の自転車仲間と飲み会をする。火曜日に実務業務を入れてしまっているので、残念なことにココ2年一度もホクレンに参加できていない。メンバーも変わったりしてまた雰囲気も少し変わっているだろうけど、たまにNeko氏がアップロードしていくれる練習動画でローラーを回したりしているのでなんのなくわかるし、思い出があるから今も河北潟を走るのは好きやね。

2次会途中までにいろんな話をしたけれど、本当に楽しかった。マジでみんな自転車好きよね。

そんな楽しい話の中から、クリーンさんのMTBをお安く譲っていただく話を頂き、次の日嫁に説明して嫁入りさせてもらう事にした。

来年はトレイルやXCレースにも挑戦してみようと思う。どっちにしてもトレーニングが必要なのでこの冬は計画的頑張りたいと思った。

<トレーニング目標>
A)週間400㎞
B)インターバルトレーニング2回/週

Aは強度低めでも良い。できれば週末はロングに出て実走行での積み重ねをしたい。Bは徐々に強度を上げて行う。基本McCarthyかGorbyを行い、高い強度のインターバルが出来るようになりたい。

今週のトレーニング

で、早速今週でしたが、残念ながら350㎞程しか乗れなかった。木曜日の仕事が長くなり、帰ってきたら21:30であったため、休息日を取り入れ。そして土曜日は仕事の上に天候も悪かった。

インターバルはGorbyを2回実施するが、1回は途中でDropする。原因はクランクのパワメを利用すると、スマロラのアクチベーションの反応が悪く、めっちゃ重くなる。
2回目は85%FTPで割と楽に行けたので今度は87%でやってみよう。

週末ライド

非常に寒い日だった。基本、シマノのジャケットでひどく寒いことは無かったのだが、今日は途中で靴用のホッカイロを買わないと無理なぐらいずっと寒かった。一番高い気温で4度でした。

ここは0℃🥶

西脇でいつも通りのたい焼きを1匹食べて、氷上町方面へ。いつもは三田方面へ抜けるが、今日は丹波市方面へ。

ここら辺の道路は舗装もきれいで車の往来も少ない。ゆる勾配ののぼりが続いて気持ちの良いコースだった。

たまたまGooglemapで見つけた「VeloCafe」へ行く。前から行きたかった。

昔、それこそ自転車に乗る前車が好きだったので、いつかはビルドインガレージに車を駐車するか、田舎の工場を買い取って広い天井有のガレージを創るか想像していた。

正に後者を自転車版にしたようなカフェで、大量のスタンドを常備しており工場を改装したフロア内に自転車を停めることが出来る。

コンビニなんかに行くと盗難が怖くてそわそわしてしまうが、これはローディーにとって超理想的。
寒そうな私を見てオーナーが薪ストーブ前を案内してくれた。

フロア内には基本土間地で、キャンプ椅子や木目調を基礎としたカフェスタイル。中には自転車に関するマニアックそうな本棚やアップライトピアノ、そして大画面で見るのかスクリーンなんかもあった。これでグランツール観たら楽しいだろうな。

注文はVeloカレーと特注焙煎のコーヒー。
カレーもおいしかったが、コーヒーも浅煎りをたのんだが、今まで飲んだ中でもかなり上位の美味さ。ニザミコーヒーっぽい。

帰り際にオーナーと少し談笑。また遊びに来たい。

カフェからはやっと追い風基調。おなかに足用カイロを貼ったこともあって寒さも少し凌げた。やはり腹部が一番冷えるから貼ると効果的や。コンビニでもホットコーヒーを飲んだけど先のコーヒーがうますぎて、ちょっと捨てた。

来週日曜は娘らが大阪に来る。楽しみだけど、そう考えると土曜日も仕事だしあまり自転車に乗れないかもしれない。

インターバルは必ず続けれるように頑張りたい。

最後まで読んで頂いて有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?