見出し画像

【簡単に楽な発声!】初心者必見!高音で力む方、まずは楽な発声を身につけよう!歌うまボイトレ

元気を歌うボーカリストKOZYです!
今日は「力み」によってどうしても力強く発声してしまう、喉が上がってしまう、枯れてしまうというコメントを頂いたので、解消するエクササイズをご紹介します。

【簡単に楽な発声!】初心者必見!高音で力む方、まずは楽な発声を身につけよう!歌うまボイトレ


力みは取るのが難しい

力まないように意識をし続けることによって、力んでしまったりします。

そして、力みを取ろうとして、だら~っとした感覚を維持しようとして力んでしまう方もいます。

最初だけは意識をしているんだけど、歌っていくとどうしても力んでしまうということもありますね。

原因1:「高音」を出そうとしたとき

落ち着いていたとしても、高音を出そうとしたときは、力みを感じてしまいます。

低い声は「あぁ~(低)」と声は出しやすいし、歌いやすいんですけど、(どんな感じか、ぜひ動画で確認してください^^)

高い声は「あぁ~(高)」とヘッドボイス、裏声になっちゃったり、ひっくり返ったり、返らなかったり…

ということになりますよね。

そして、なんとか高音をまっすぐ支えようとすると、どうしても息が強くなって、

ああああああ~~~~(高)

となりがちですよね。

やっぱり、普通に低い声で会話してるように楽にはいきませんよね。

原因2:「声量」を出そうとしたとき

大きい声、声量を出そうとしたとき、たとえば、遠くにいる人を呼び止めるときは、必ず胸式呼吸となっています。

前に出そうとする姿勢に、はあああ と力が入ってしまいます。

後頭が上に上がってしまうと、共鳴させるところのイントークが狭くなり、声帯が硬くなって柔らかく振動してくれなくなって、声が出なくなります。

出なくなると、もっと出そう!という意識が悪循環になって力みが発生します。

解消させるには

声ってそんなに力まなくても出るよ!っていうメカニズムから知って頂いて、これを解消していきます。

息が強くなったり、力みが入って前に出ようとする現象が、高音をださないという現象になっているので、

それを解消するためのエクササイズがあります。

エクササイズ

一番人気はタピオカストローリップロールもありますね。

抵抗を小さくすることで、空気圧の調整をするんです。

力みによって息をいっぱい出すということがなくなるので、結局楽な息になるので、力みが抑えられる、余分な筋肉を使わなくも良いということになります。

そうすると声帯は、柔らかく振動し始めます。

結論からいいますと、アウトプットするところの口が大きければ、力いっぱい出しやすくなります。

すぼめていれば、出しにくいんです。

出しにくい方が息の圧力は、小さく抑えられるんですね。

そうすると、そこから力みを取っていけるという仕組みです。


エクササイズの方法は動画で詳しく説明をしています^^


【簡単に楽な発声!】初心者必見!高音で力む方、まずは楽な発声を身につけよう!歌うまボイトレ

YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。

元気を歌うボーカリストKOZYでした!

初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?