見出し画像

【日記】プレイヤーズコンベンション愛知行ってきました。

挨拶

こんにちは。MTGプレイヤー兼一般VRChatter兼ジェダイのチャクラです。
普段はMagic: The Gatheringというカードゲームで遊んでたりアバター改変したり、VRChatでお話したり、BeatSaberというVRゲームやってたりしてます。
先日、晴れる屋名古屋店のラストチャンストライアル、プレイヤーズコンベンション愛知に参加するため、2泊3日で遊んで来ました。
MTGの技術的に難しいことはあまり書いてませんので旅行記的な感じで読んでもらえれば。
記事にスキしてくれると喜びます。

NAGOYA

金曜日

朝一で自宅を出発し新幹線で名古屋に到着。大会の開始は12時からだったので、ちょっとゆっくりできて助かりました。晴れる屋名古屋店には一度来たことがあったので迷わず到着。受付を済ませて5階に大型デュエルスペースがあることを知りました。以前来た時の大会は店内でギチギチで進行していたので気づかなかった。

晴れる屋名古屋店

当日の参加人数は約80人。4人しか権利がもらえないので、倍率は約20倍の狭き門です。全7ラウンドの後、TOP8を決めてシングルエリミネーションを1回戦行い、4人がチャンピオンズカップへの切符を手にします。

ゆったり対戦スペース

大会は一席ずつ開けて始まり、テーブルが広々使えて快適でした。エリア予選から少しだけ改良した版図ランプを使用しましたが、結果は2-2でTOP8の目が消えたためドロップ。後々知ったんですけど、推しVPWのyamiさんが会場にいたらしいと知って挨拶しておけばよかったと後悔。

アバターで活動している人に会いに行くのって少し気を使いません?
私はあまり気にしないんですけど、人によっては嫌がりそうだなーとか考えちゃうタイプ。

一段落した後、VRでちょくちょく一緒に遊んでいるaryleさんと合流。オフで初顔合わせしてモダンで遊びました(負けたけど)。デジタルで知り合ってオフでも遊ぶという流れは、MTGがアナログゲームなだけあってやりやすいですね。そして驚いたことに、一緒に遠征してきた友人とaryleさんとが以前に面識があったそうで、世間は狭いなあと実感。

VR MTG専門店「ELDRA」の様子

その後、名古屋駅へ向かいつつ3人で晩ごはん。「なんか美味しいとこない?」というウルトラ雑なaryleさんへの質問に「矢場とんはエスパーミッドレンジ並みに板」と素敵な回答が帰ってきたので、矢場とんで味噌カツを食べました。メッチャ並んでたけど、サクッと入れて、アホみたいに美味しかったです。

一日目にして優勝です。対あり。

お腹が膨れたので解散して常滑へ。宿は愛知国際展示場横の東横INで便利でした。名古屋駅からの電車は分かりづらいので要注意です(1敗)。

宿は普通のビジホ。寝泊まりするだけだしね。

土曜日

朝ご飯はバイキング形式で、シャウエッセンが美味しかったです。

旅行先の朝食って、なぜかいつもよりたくさん入る

朝食も食べ終わり会場へ。

入場して眼の前にある優勝トロフィーの展示スペース

ジャパンスタンダードカップには気がついたら申込日を過ぎていて参加できなかったので、1日中カウボーイビバップのプレイマットチャレンジに挑戦。スイス3ラウンドで3-0すると手に入るらしいです。

限定プレイマット(非売品)

結果は、スタンダードで2-1、次のスタンダードで0-1(ドロップ)、パイオニアで1-2と振るわず。最終戦は手札に持ってるカウンター呪文を忘れて相手の行動素通ししてしまうほど疲れていたようで。

他にもみたらしさんと合流して対戦したり、ウィンドウショッピングしたり。BIG REDさんのライフスコアノートが気になっていたので買ってみましたが、とても使いやすくて良かったです。
プレイヤーズコンベンション2日間を通して使ってみましたがリピートしそう。

至れり尽くせりなライフメモ

フリープレイを含め8戦ほどしてクタクタになり、みたらしさんとサシ飲みにGO。和牛を食べておいしかったです。オフラインのMTGは対戦だけじゃなく、友達とご飯を食べるのも楽しいですね。醍醐味だと思います。

焼処「呑喰」

夜はホテルに帰って、友達と「カルロフ邸殺人事件:クルード エディション」を遊びました。別のボードゲームの「Cluedo」をMTGと組み合わせて遊べるようにしたサプリセットらしいです。
全員クルード未経験だったのでネットなどでルールを調べながらワチャワチャ遊びました。基本的にMTGのルールがベースで、それを拡張する形でクルードのルールが乗っかってる感じでした。
ボードゲーム好きは楽しめると思います。

Ravnica: Cluedo Edition

日曜日

朝はゆっくりして、プレイマットチャレンジのパイオニアにエントリー。
会場内をウィンドウショッピングしていたら、一緒に回ってた友人が念願の《思考囲い》の日語旧枠Foilを購入。基本英語ユーザーのわたしもコレには息を呑むかっこよさ。もやし生活ガンバッテ

プレイマットチャレンジは2-1で惜しくもプレイマット獲得ならず。使ったのはイゼット独創力デッキ。全体的に激戦続きで楽しかったです。
この日記、全然マジックのゲームについて触れてないので最後くらいは軽く中身をおさらいしておこうと思います。

R1:アマリアコンボ ⭕❌⭕
◯ゲーム1:勝ち
土地引きまくって何も轢かなかったところを介錯して勝利。
ゲーム2:負け
コンボ決められたあと、《魂浸し、ダイナ》でドレインされて負け。
ゲーム3:勝ち
コンボが決まり、100点まで回復したライフを《宝物庫生まれの暴君》で殴り倒して逆転勝利。

R2:ラクドスヴァンパイア ❌⭕⭕
ゲーム1:負け
英語話者の方とコミュニケーションエラーがおきて、
トークンとライフの総量を間違えていたことが発覚して敗北。
ゲーム2:勝ち
ゲーム3:勝ち
《血管切り裂き魔》2体を《不屈の独創力》で飛ばしつつ自分のトークンを恐竜に変換して勝利。

R3:イゼット魂込め ⭕❌❌
ゲーム1:勝ち
ゲーム2:負け
ゲーム3:負け

ゲーム3は若干ゆるキープしたところ勇気のトリプルマリガンでわからされ敗北。残念ながらプレイマットの獲得ならず。

一応2日通して参加費分以のパックを獲得しているのでギリギリ耐えということにします。

パックたくさん。

その後、名古屋経由で帰宅。次は10月に静岡でイベントがあるらしいので楽しみです。次も良い思い出にしたいですね~。

帰りの新幹線からの夕日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?