見出し画像

白熊杯【俳句】 勝手にチューダ賞!

白熊杯。

本当にたくさんの素晴らしい俳句ばかりですので「選ぶ」というより、

自分の感性に響いた俳句を紹介したい!

という思いで、

勝手にチューダ賞

として、ご紹介したいと思います。。


◆こんな感じで決めました


誰が書いたか?の先入観は無くすため、
俳句一覧で俳句のみに目を通し、


全ての俳句の中から絞り込んで、

  • チューダ賞 5句

  • チューダ特選賞 4句

とさせて頂きました。


先ずはチューダ賞 5句から


➀ 地平線際まで青し冬の空

「地平線の際」という表現がダイナミックで、雄大な自然が感じとれる1句です。


② シャリシャリと音符の見える雪みぞれ

シャリシャリと、みぞれ雪を踏む足音、そしてそれを音符に見立てた感性が凄い!


③ 口元に冬がはじまる白い湯気

寒い冬に吐く白い息の湯気。そこから冬がはじまるんだ!という流れが好きです。


➃ 米よそう母の手なれば湯気の立つ

米よそう母の手、立ち込める湯気。情景がリアルにひろがる、心温まる1句です。


⑤ 「生きてる」を 圧しつぶしたる 雪景色

この句にはコメント入れたので、作者も分かってたのですが💦、生きてるを圧しつぶす!という表現に圧倒されました。

ーーーー
チューダ賞として、ご紹介させて頂きました皆さま、素敵な俳句を、ありがとうございました✨


◆チューダ特選賞 


続きましてチューダ特選賞は、

・より写実的なもの
・より五感を刺激する表現
・より等身大の日常

という自分好みの基準で、さらに絞り込んで、特選賞とさせて頂きました!


➀ 青天に浮かぶ冬木の枝模様

冬晴れに枯れ木のシルエット!
確かに、この光景ありますよね〜

説明的な、感情的な言葉は使っていないのに、

青空と冬木のコントラストの描写だけで、どことなく冬の寂しさまで伝わってきました!


② スヌードを真白き糸で編む師走

「真白き糸」の表現が、とても鮮明に視覚を刺激して、のっけから心が鷲づかみにされる1句です。

師走の忙しいなか、誰かのために編むスヌード、そして真っ白な糸。

シンプルながら、心温まる、そして心に深く刺さる1句です!


③ おさなごの弾ける声よ冬の午後

子供たちの声って、何であんなに響きわたるんですかね?

それを、冬の午後という乾いた空気感のなかで

「弾ける!」

という表現をされているところに、とても惹かれました。

子供たちの声が今にも聞こえてきそうな、明るくて元気の出る1句です!


 ④初売りの太鼓響くや午前九時

  • 初売り

  • 太鼓

  • 午前9時

たたみかけるようなリズムが心地よい、
新年の賑やかな情景を描写した1句!

画像は
https://www.fashion-press.net/news/14285
から引用
  • 初売りの様子が分かる視覚

  • 太鼓が響く音

  • 午前9時という時間

「五感」+「時間」を刺激する、
それでいて新年の活気と喜びが伝わってきました。

ーーーー
特選賞として、ご紹介させて頂きました皆さま、素敵な俳句を、ありがとうございました✨

◆チューダ賞&特選賞の特典


特典としまして、
癒やされる炭火の動画と、
炭火で焼いた焼き芋の画像をどうぞ💁


フリー画像からチョイス①
フリー画像からチョイス②
こちらは実際に私の畑で撮れた芋を
炭火を起こして焼いたもの
写真が下手で美味しさが伝わらないかも💦




この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,769件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?