見出し画像

つたわる‥。


あなたは伝える人
どんなツールで表現しますか‥

そのツールを使って
人の役に立ち与える人
誰の真似でもない表現する人

ペンを取る、カメラを構える
ダンスする、歌を歌う
演技する

手を握る

頬をなで、話に耳を傾ける

見つめる眼差し、こぼれる涙
あふれる笑顔、優しい温もり
励まし、支える

あなたの思いが
つたわる
『わたしはあなたを愛している』


路瑠は‥

路瑠は役者の道に進みたかった。

舞台やテレビで演技することで、
喜び楽しんでいる人、悲しみ途方に暮れている人
その優しさに、その痛みに、涙、笑顔に寄り添い、
観ている人の『隣り人』になりたい。そう思っていた。

でもその当時は、今みたいに検索エンジンもない時代、
役者になる方法がわからなかったし
流石に父には頼めない
「こんな、海の者とも山の者ともつかないことにお金は出せない」と
言うでしょう。
見かねた演劇部の顧問の先生が、
メッソッド演技の指導をしている先生を紹介し
路瑠は『とどのつまり座』の一員になりました。

卒業生名簿の進学先は『演劇研究生』
でも『とどのつまり座』はアマチュア劇団
それだけでは『飯は食っていけない』

だったら、いっそのこと、本当に夢を追いかけてみる?

こっそり出した俳優養成所の志願届は、3通
その内の『東宝俳優養成所』だけ1次書類審査通過、2次審査を通過し

私は春から『東宝俳優養成所』役者の卵
期待にワクワクと胸躍る‥が‥

お金が無い…入所金が払えない‥。
貯金はお年玉を貯めていた数万円。
ならば稼ぐ、自分のお金でやってみる?誰にも文句は言わせない!

当時、マックのバイトが時給500円台の時代に
路瑠は新聞配達を始めました。
朝刊配達だけで月給15万円いただけました。


第10話 ↓ 参考語集 ↓


メソッド演技方

『物語の中で、役をして本当に気持ちを動かす』
スタニスラフスキーシステム
1940年代のアメリカで盛んに研究された確立した、方法や方式の流れを受け継ぐ技法。
ドラマを見ている側は、その物語を目撃して、ストーリーに入り込み、
出演者の気持ちになりきってドキドキしたり、感動したりするのがドラマの面白さ
つまり、ストーリーに入り込めない不自然な演技は邪魔になるのです。
大袈裟な身振り手振りや、わかりやすい表情だけで表現できない
気持ちの揺れ動きを出すために役者が演じている『役』として気持ちを動かすことで
より現実に近いナチュラルな演技が可能になります、
その技法が『メソッド演技』です。
経験が豊かであればあるほど、ストーリーに合った気持ちがつくりやすく
『役作り』として、出来る限り『演じる役』と同じ経験をするということが大事。

ことわざ 海の者とも山の者ともつかない
ことわざ 物事の本質、正体をつかめず、将来が予測できず見当がつかないこと。
素性がよくわからないことを強調することわざ。
この先どうなるかわからないとする時にも使う。

東宝俳優養成所
1963年12月28日に設立された東宝芸能は、映画会社として有名な
東宝が100%出資している芸能事務所
『東宝シンデレラオーディション』を不定期で開催している。



最後まで読んでくださりありがとうございます。 もしよろしければ、サポートして頂けると嬉しいです。 記事を書くための書籍購入に使わせていただきます。