
タブレット学習のお供に
双子が産まれて早一年。
子どもが増え、笑顔も増えた我が家。
でも、失ったものもあり…

長男の勉強を見る時間が減ってしまった。
・個人塾に通わせるには早い
・成績が悪いわけでもない
勉強する習慣はついている。
習慣は継続しないと意味がない。
でも、このまま勉強する習慣を維持して欲しい。
そう思って始めた子どもチャレンジ。
ぶっちゃけタブレット学習は犬猿していた
・目が悪くなりそう
・低学年の内は自分で手を動かし書く練習をして欲しい
そして、タブレット学習を始めて、息子の姿勢も気になり始めた。
勉強してるのにソファーに寝転びながらタブレット学習…
勉強をしないよりはマシ…だけど、寝ながら勉強…姿勢悪くない?(笑)
そこで色々調べて行き着いた私の答え
書見台

書見台とは
本等を読みやすくする為の台。
机に対して一定の角度を保てるような設計になっている。
角度をつけれないものも多く色々探していた。
私がたどり着いた答えは…👇️
それがこれ

メリット
使う場所によって角度調整できる
姿勢が良くなった
スマートネック防止
軽い
デメリット
場所をとる=大きい
軽い=重いものは乗せられない
子どもには角度調整難しい
値段が高い
使い方色々
・普通に読書
・お絵かき
・リクライニングソファーで読書
・タブレットでのYouTube
・ノートパソコンでのズーム参加


まとめ
今のところ買って良かった。
娘も物珍しいのか使っている
これから息子が使う時など、様子を見て追記していこうと思います