見出し画像

障害者の苦悩(さほど重要にあらず?)。

いきなりですが、私は精神障害者です。

年齢は…まぁ、若くはないが、それほどの歳でもありません(多分)。

障害者の作業所で働いて、そこでの給料と障害者年金で、なんとか暮らしています。

父は亡くなりましたが、母はまだ健在です。おかげで実家暮らしで、そんなに切羽詰まった生活をしなくてすんでいます。

それでも母も高齢なので、いつなにがあるかはわかりません。そうなると、厳しい現実と嫌でも向き合わないといけなくなります。

焦り、不安は勿論あります。しかし、仕事も忙しく、なかなか現実に目を向けることができません。

最近は一般企業へ「施設外就労」と言って、障害者であることに変わりはないのですが、普通に働いてらっしゃる方々に交じって仕事をさせていただいたりしています(とても厳しいです)。

しかし、それが障害者の「一般就労」に繋がるかと言うと、そんなに世の中は甘くなく、結局ハローワークに出向いて仕事を探すしかありません。

「施設外就労」しているとハローワークに行けず、ハローワークに行っていると「施設外就労」に行けません。

あちらを立てれば、こちらが立たずです。

障害者の作業所と言っても「株式会社」であることに変わりはなく、業績が伸びねば潰れることだって勿論あり得ます。

この10月から、国だか、県だか、行政だかの指示で時給が上がりました。業績が伸びていないのに会社は支払う給料が増えたのです。

さあ、困りました。働く立場の我々障害者も焦りますが、個々人が焦ったところで業績が急に上がるモノでもありません。

生きている以上、辛いことや苦しいことは山ほどあります。それでも働かなければならないのが人生です。

私はこれからどうすれば良いのか、サッパリわかりません。

世の中にはもっと大変な方々がいらっしゃるでしょうが、申し訳ありませんが、知りません。

私だって大変なんです。

さてさて、困ったなぁ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?